忍者ブログ
帰ってきたyokeのブログ。JR東海運用情報の更新情報も兼ねています。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/28 ん]
[06/05 あああ]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/05 NONAME]
[03/11 つばめ15号]
[02/26 ぷ]
ブログ内検索
カウンター
2011.10.18より
アクセス解析
Tue
2024年05月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年02月21日

ATS-PTの続報です。以前、1月末現在で

についてまとめましたが、2月も半ばに入り、使用開始車両も増えていますし、東海道線を中心に新たな動きも出ています。構内の複雑な名古屋駅付近を除くと、ほぼ工事は完了した模様で、使用開始の遅れていた東海道線も稲沢~尾頭橋間を残すのみとなりました。では、状況を再度まとめてみましょう。

中央線・関西線の状況

この両線に関しては1月の段階で、今年度分の工事をほぼ完了(名古屋駅付近を除く)していますので、使用区間について変化はありません。詳細は1月度中央線編1月度関西線編をごらんください。車両については後述します。

中央線の状況(青い線がATS-PT工事完了箇所)

中央線のATS-PT整備状況(2011年1月末 時)

関西線の状況

関西線のATS-PT整備状況(2011年1月末時点)

東海道線の状況

まずは豊橋方です。豊橋方は昨年8月ごろに豊橋~幸田付近の工事が完了し、9月には西岡崎付近まで完了。今年1月には尾頭橋まで延伸し、武豊線直通列車に限り旅客列車のPT使用を開始しました。

さらに、2月初旬に確認したところ、豊橋付近にあったS⇔P切替標識がなくなっており、静岡支社管内も含めた工事が完了したようです。飯田線も今年度の工事区間である豊橋~小坂井間の工事を完了しています。

東海道線豊橋方 ATS-PT運用区間 2月20日現在

なお、笠寺駅付近にP⇔Sの標識が立っています。笠寺駅には名古屋臨海鉄道の機関車が乗入れるので、貨物発着線に限り、ST形としているようです。

次に米原方です(下図)。昨年9月ごろに醒ヶ井~関ヶ原までのATS-PTが整備され、1月現在で大垣まで延伸されています。その後、2月に入ると、稲沢付近まで延伸されました。これで名古屋駅付近(尾頭橋~稲沢間)を除き、ほぼ工事が完了したことになります(高山線は未確認)。

これを受けて、ATS-PT使用列車も武豊線直通列車に限らず、313系や117系の快速・普通などに対象列車を拡大しています。

東海道線米原方 ATS-PT運用区間 2月20日現在

岐阜貨物ターミナル駅近辺にP⇔Sの標識が立っているのは、この駅がJR東海ではなくJR貨物の所属であることが理由のようです。また、稲沢線はまだPT形を使っていませんが、工事は進んでいるようですから、名古屋駅構内の工事が完了すれば、PT使用区間となることでしょう。

ATS-PT 使用開始編成

まず、神領区です。神領区は旅客列車の使用開始が先行した中央線・関西線を抱えていることから、313系を中心にかなりの編成がPTの使用を開始しています。383系は大半の編成がPTの使用を開始した模様です。大所帯の211系5000番台も、2月に入り、一部の編成でPTの使用を開始しています。

神領車両区ATS-PT使用開始状況(2011年2月現在)
形式 番台・両数 ATS-PT使用開始状況
313系 1000/1100 (4連) B3編成を除くすべて
1500/1600 (3連) B101・B107編成を除くすべて
8500 (3連) B201編成を除くすべて
3000 (2連) 一部
1300 (2連) 一部(B404編成)
383系 ほぼすべて?
211系 5000 (4連) 一部(K1・K2・K7・K12・K13・K14・K16・K20)
5000 (3連) 一部(K101・K104・K105・K111・K114)
213系 5000 (2連) 未確認

続いて名古屋区ですが、キハ75の相当数がATS-PT使用開始となっています。

また、2月からATS-PTの使用を開始した大垣区の車両は、以下の編成が確認されています。

大垣車両区ATS-PT使用開始状況(2011年2月現在)
形式 番台・両数 ATS-PT使用開始状況
313系 0 (4連) 一部(Y1・Y3・Y5・Y7・Y10・Y15)
300 (2連) 約半数(Y31~Y38・Y44・Y45)
5000 (6連) 一部(Y101・Y104・Y105・Y110・Y113)
5300 (2連) 未確認
1100 (4連) 一部(J1・J2・J3・J7)
311系 一部(G5・G9・G14・G15)
211系 0 (4連) 半数(C2)
117系 約半数(S2・S8・S11・S16)

PR
2011年02月01日

1月末現在のATS-PT使用開始状況、前回の中央線編に引き続き、今回は関西線と東海道線です。

関西線の状況

関西線の平成22年度ATS-PT整備区間は、名古屋~河原田間。昨年6月下旬に八田~桑名間のPT設置工事が完了し、貨物列車がPTの使用を開始。その後、河原田までPT区間が延伸され、今年度の予定をほぼ完了したことから、1月から八田~河原田間で旅客列車のATS-PT使用を一部開始しています(下図)。

関西線のATS-PT整備状況(2011年1月末時点)

1月末現在のATS-P⇔S切り替え箇所は、河原田~河曲間と、名古屋駅構内の整備が完了していないことから八田~春田間(新川橋梁付近)にも設けられています。また、河原田駅構内で分岐する伊勢鉄道はATS-PTの設置を行なわないので、伊勢鉄道の下り線は関西線と分岐直後にP→Sの標識が、上り線は関西線と合流した直後にS→Pの標識が立っています。

現在、ATS-PT使用開始している旅客列車の車両は、神領区所属の313系電車(3000番台・1600番台・1300番台)と名古屋区のキハ75形気動車で、いずれも一部の編成のみです。

東海道線の状況

東海道線は平成22年度に米原~熱海間および大垣~美濃赤坂線の全線にATS-PTを整備する計画です。1月末現在では、名古屋~大垣間の工事が完了していないので、旅客列車のATS-PT使用は一部区間に限れています。

まず、名古屋~豊橋間を見てみましょう。下図の青い線がATS-PT設置工事が完了した箇所です。

東海道線(名古屋~豊橋)のATS-PT整備状況(2011年1月末時点)

この区間はおおむねATS-PT設置工事が完了しています。昨年8月ごろまでに豊橋~幸田付近の工事が完了し、貨物列車でPTの使用を開始。9月ごろには西岡崎付近まで使用範囲を拡大しています。さらに今年1月に入ると、尾頭橋付近まで延伸し、ほぼ設置工事が完了しました。

しかし、東海道線の旅客列車は名古屋駅を超えて大垣方面(PT工事未完成)へ直通するため、旅客列車のATS-PT本格使用はまだ開始されていません。ただし、武豊線へ直通する列車は名古屋で折返しとなるため、名古屋~大府間に限り、旅客列車のATS-PT使用を開始しています。車両はもちろんキハ75形です。

ところで、上の図を見てわかるとおり、笠寺の前後にS→Pの切り替え標識が立っています。笠寺駅には貨物列車の発着線がありますが、ここはPTの設置範囲外らしく旧来のST形(SF形)で防護しているようです。構内の発着線付近にはP→Sの標識も見られます。


続いて、米原~名古屋間です。

こちらは、昨年9月ごろに醒ヶ井~関ヶ原までのATS-PTが整備され、1月現在で大垣まで延伸されています(下図)。残りの大垣から名古屋までの工事が完了すれば、旅客列車の使用も始まるものと思います。

東海道線(米原~名古屋)のATS-PT整備状況(2011年1月末時点)

私の知る限り、この区間でPTの使用を開始している旅客列車はまだありません。ただし、383系の一部編成がATS-PT使用を開始していることから、大阪発着の「しなの」が醒ヶ井~大垣間でPTの使用を開始している可能性があります。

ところで、岐阜貨物ターミナル付近で、黒いカバーのかかった標識を見かけました。もちろん何が書いてあるかはわかりませんが、先ほどの笠寺と同様、S→Pの切り替え標識ではないかと思われます。カバーがかかっているとはいえ、標識も設置されていますから、大垣~名古屋間のPT工事も近々完了するんでしょうね。

関西線・東海道線でATS-PTの使用を開始している編成

1月末現在の、関西線・東海道線でPT使用開始編成は以下のとおりです。神領区の313系と名古屋車両区のキハ75の一部編成です。なお、383系の使用開始編成については、中央線編をごらんください。

関西線・東海道線のATS-PT使用開始車両
形式 313系(神領区) キハ75形
(名古屋区)
番台区分 1500
1600
3000 1300
編成両数 3両編成 2両編成 2両編成 2両編成
運用路線 中央線
関西線
中央線
関西線
中央線
関西線
関西線
東海道線
全編成数 7編成 16編成 4編成 20編成
ATS-PT
使用開始
確認編成数
1編成 2編成 1編成 4編成
備考
(編成番号)
B104 B304
B307
B404 1+101
3+103
207+307
208+308

2011年01月30日

旅客列車のATS-PT使用が、中央線などの一部列車で始まってから、約半月が経過しました。1月末現在の状況はどうなっているか、まとめてみました。

名古屋地区で旅客列車の使用が開始されているのは、中央線(山王信号場~中津川)、関西線(八田~河原田)、東海道線(尾頭橋~大府)となっています。現在、名古屋駅構内のATS-PT地上設備工事がまだ完了していないため、いくぶん中途半端な感じを受けますが、中央線・関西線については発表されている区間の工事がほぼ完了しており、旅客列車のPT使用が順次開始されています。東海道線は名古屋~大垣間の工事が完了していないので、武豊線直通列車のみPT使用となっています。

さて、今回は中央線についてまとめます。

中央線の状況

中央線のATS-PTの状況図を以下に示します。青い線がATS-PT工事が完了している区間、黒い線が未完了の部分です。名古屋駅付近のわずかな区間を残し、今年度の目標である名古屋~中津川間の工事がほぼ完了。この間の旅客列車のPT使用が順次開始されています。

中央線のATS-PT整備状況(2011年1月末 時)
ATS P→S ATS S→P

図中の「P→S」「S→P」は、右に示すATS切り替え標識です。中央線のATS-PTは、昨年4月下旬に山王信号場~新守山間で貨物列車の使用が始まり、山王~金山間および新守山~勝川間に切り替え標識が立ちました。その後、6月ごろに新守山付近の切り替え標識がなくなっており、中津川まで延長されたものと推測されます。

なお、現在も上り線には高蔵寺付近に「S→P」の切り替え標識が立っています。これは、愛知環状鉄道からの直通列車のためのものでしょう。高蔵寺駅の1番線は、愛環線の折り返し線となっていますが、中央線への直通列車も発着します。しかし、この1番線はATS-ST形のみが設置されており、P形に切り替わるのは中央線の本線に合流してからとなるためです。

ATSの切り替え

ついでですから、SとPの切り替えについてお話ししておきましょう。

PT使用開始車は、運転席の電源を入れるとATS-Pの電源が入るとともに、ATS-STが立ち上がります。折り返し運転で運転席が変わる「エンド交換」を行った場合も同様です。下の図は313系の事例。P電源の表示灯が点灯するとともに、ATS-STの表示も点灯し、ATS-STによる防護を開始します。このとき、ATS-Pの表示灯は点灯しておらず、ATS-PT自体は機能していません。

ATS-PT使用開始車 電源投入時の状況
事故 三相 EB ATS-ST ATS動作  
P電源 パターン
接近
ブレーキ
動作
ブレーキ
開放
ATS-P 故障

すぐにATS-Pのモードに入らないのは、まだ地上子から電文を受けていないためです。つまり、情報がまったくないので、パターン速度照査のしようがないわけですね。そこで、とりあえずATS-STにしておくわけです。

さて、運転士が列車を走らせてATS-PT地上子(正確には信号防護用地上子)を通過すると、PT地上子から電文を受け取り、ATS-PTによる防護に切り替わります。折り返し列車のある駅では、ATS-Pによる防護をなるべく早く開始するため、各停止位置の直前にPT地上子を配置していることが多く、発車するとすぐにATS-Pに切り替わるのが一般的です。P形の工事が済んでいない箇所では、そのままATS-STで走行します。

ATS-PTに切り替わると、「ピンポン」とチャイムが鳴り、ATS-Pのランプが点灯。さらに、ST形の機能が停止し、ATS-STのランプは消灯します(下の図)。

ATS-PT使用開始車 ATS-P防護中の状況
事故 三相 EB ATS-ST ATS動作  
P電源 パターン
接近
ブレーキ
動作
ブレーキ
開放
ATS-P 故障

ATS-P形は、このように通常のP形地上子を1つ通過するだけでATS-Pに切り替わるわけですね。ですから、S区間からP区間への切り替えも非常に簡単です。P電源も勝手に入りますからATS投入忘れなんてこともなく、安全な機構ですね。ただし、現在のようにATS-Pの工事をしたり、PTの本格使用が開始されていない状況では、かえってこの機能が仇になります。そこで、地上子にカバーを掛けたり、車上装置の機能停止や開放扱いを行っているわけです。

一方、P形からS形への切換は、「機能停止」の電文を送るP形地上子を通過することで、こちらも自動的に行われます。PT形が停止するとともに、ST形が機能を再開します。

中央線でATS-PTの使用を開始した編成

中央線は神領区の車両が中心で、大半の車両がATS-PTの設置を完了しています。しかし、旅客列車のPT使用は徐々に拡大していくようで、まだ一部の編成に限られています。使用開始編成は運転席にATS-PT 使用開始のステッカーが貼られており、神領区所属車では313系の一部、383系の一部となっています。神領区でもっとも大所帯の211系5000番台は、現在のところ使用開始車が見あたりません。

神領区313系 ATS-PT使用開始状況
番台区分 1000
1100
1500
1600
8500 3000 1300
編成両数 4両編成 3両編成 3両編成 2両編成 2両編成
運用路線 中央線 中央線
関西線
中央線 中央線
関西線
中央線
関西線
全編成数 5編成 7編成 6編成 16編成 4編成
ATS-PT
使用開始
確認編成数
4編成 1編成 4編成 2編成 1編成
備考
(編成番号)
B1
B2
B4
B5
B104 B202
B204
B205
B206
B304
B307
B404

以上のように、神領区の313系は1000/1100番台および8000番台が半数以上で使用を開始していますが、その他はごく一部に限られています。運用が土日を含めて一巡し、問題がないことを確認しているのでしょうか。

なお、セントラルライナーに用いられる8500番台を除くと、中央線の313系は単独運用が少なく、大半は211系5000番台との併結運用です。さらに多くの場合313系が名古屋方に連結されるため、PTを使用している列車は必然的に上り列車が多く、下り列車は少ない状況となっています。

神領区383系 ATS-PT使用開始状況
編成両数 6両編成 4両編成 2両編成
全編成数 9編成 3編成 5編成
ATS-PT
使用開始
確認編成数
1編成 1編成 1編成
備考
(編成番号)
A4 A101 A205

383系も編成種別ごとに1本ずつとなっています。


2011年01月24日

ここのところ、ATS-PTのネタばかりで恐縮ですが、これまで中央線・関西線で、旅客列車のATS-PT使用開始をお伝えしてきました。

さらに、東海道線でも旅客列車の一部でATS-PT使用開始との情報がありましたので、お知らせします。

使用区間は尾頭橋~大府間?

これまで東海道線の名古屋近郊はATS-PTの工事が未完了だったのですが、昨日尾頭橋付近に以下の標識があるのを確認しました。

下り線 上り線
ATS P→S ATS S→P

また、キハ75の何本かがATS-PT使用開始扱いになっており、お寄せいただいた情報によれば、大府までATS-PTを使用していたとのことです。私の知る限りの情報ですと、まだ東海道線(名古屋地区)の電車に使用開始編成があるとは聞いていませんので、旅客列車での使用開始区間は尾頭橋~大府間ということになるでしょうか。

以下の図は、東海道線名古屋~豊橋のATS-PT整備状況です。

東海道線 名古屋~豊橋のATS-PT整備状況

正確な時期は不明ですが、昨年8月ごろ豊橋付近から幸田付近まで整備され、貨物列車のATS-PT使用が始まっています。9月に入ると、岡崎を超えて西岡崎付近までPT使用区間が延伸されています。これは2011年の年明け直後まで同じ状況でした。

今回、旅客列車の使用開始とともに、尾頭橋付近にまで使用区間が延伸されたわけですが、大府~岡崎間の状況はまだ未確認です。岡崎と西岡崎の間にあるATS切り替え標識がなくなっていれば、尾頭橋~豊橋間のATS-PT整備が完了したことになります。情報をお持ちの方があれば、お寄せくださいませ。

中央線のATS-PT整備状況

中央線はいち早く貨物列車のATS-PTを開始し、旅客列車の使用開始も早かった路線です。すでに313系を中心にATS-PTが一部の旅客列車で使用が始まって2週間ほどになります。以下は中央線におけるATS-PT整備状況です。

中央線のATS-PT整備状況

中央線のATS-PTは、昨年4月下旬に山王信号場~新守山間で貨物列車の使用が始まりました。6月ごろになると、新守山付近にあったATS切り替え標識がなくなり、高蔵寺付近の上り線に「S→P」の標識が立ちました。私はてっきり、高蔵寺まで伸びたのだと思っていましたが、気になったのは高蔵寺付近の下り線に「P→S」を示す標識がないことでした。

その後、今年1月12日ごろから旅客列車でもPTの使用が開始されましたが、中津川でもPTを使用しており、落合川との間にATS切り替え標識が立っているとの情報をいただきました。しかし、高蔵寺の上り線には「S→P」がまだ立っています。どうやら、この標識は愛知環状鉄道線からの直通列車のためのものであり、昨年6月には中津川まですでに延長されていたと見るのが正しいようです^^;

東海道線の米原~名古屋のATS-PT整備状況

さて、東海道線のうち、米原方はどうなっているでしょうか。私の知る限りは、以下のとおりです。

東海道線 名古屋~米原間のATS-PT整備状況

昨年9月ごろに醒ヶ井から関ヶ原付近まで整備が完了し、貨物列車のPT使用が開始されています。その後の状況はよくわかっていません。


2011年01月22日

ATS-PTの使用開始の続報です。以下の記事でコメントをただいたほか、新たに開始編成が増えていますので、再度まとめてみます。

状況は以下のとおりです。

  • 2011年1月12日ごろより、中央線の旅客列車の一部でATS-PT使用開始
  • 使用開始編成は運転席にATS-PT 使用開始のステッカー
  • 車両先頭部側面の「ST」表記に加え、「PT」表記が加わる
  • 現在のところ確認されているのは、神領区313系・383系、名古屋区キハ75形。いずれも一部の編成
  • 中央線のATS-PT使用区間は、山王信号場(金山)~中津川間
  • 使用開始車両には関西線で運用される車両も含まれるため、関西線でも使用開始?

1月23日現在で確認されているATS-PT使用開始編成は以下のとおりです。211系5000番台はまだATS-PT使用開始編成が見あたりません。

名古屋地区 ATS-PT使用開始状況
形式 313系(神領車両区) 383系 キハ75形
番台区分 1000
1100
1500
1600
8500 3000 1300
編成両数 4両編成 3両編成 3両編成 2両編成 2両編成 4両編成 2両編成
運用路線 中央線 中央線
関西線
中央線 中央線
関西線
中央線
関西線
中央線 関西線
東海道線
全編成数 5編成 7編成 6編成 16編成 4編成 3編成 20編成
ATS-PT
使用開始
確認編成数
4編成 1編成 4編成 1編成 1編成 1編成 3編成
備考
(編成番号)
B1
B2
B4
B5
B104 B202
B204
B205
B206
B304 B404 A101 3+103
207+307
208+308

とりあえず1編成ずつ?

313系8500番台を除くと、どの形式・番台区分も1編成ずつが基本となっているようです。ATS-PTへの本格移行にあたって、様子を見ているところなのでしょう。

なお、313系1000番台は2編成が使用開始となっていますが、このうちB1編成は20日より運用をはずれており、211系による代走が行われています。おそらく定期的な検査入場と思われますが、このため1000番台も事実上1編成のみの使用開始となっています。また、キハ75は東海道線(名古屋・大府間)・武豊線でも使用されますが、この区間ではATS-PTの工事が完了していないので、ATS-STでの走行となります。

追記(23日)

新たに313系1000/1100番台で、2編成の使用開始を確認しました。また、東海道線も尾頭橋以東でPTの使用を開始したとの情報もいただいています。詳細がわかり次第、ご報告します。

静岡でも使用開始

このほか、静岡地区でも一部列車でATS-PTの使用を開始しているようです。詳細は把握していませんが、211系5000番台が使用開始となっているとのことです。


Wirtten byyj2
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]