忍者ブログ
帰ってきたyokeのブログ。JR東海運用情報の更新情報も兼ねています。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[02/28 ん]
[06/05 あああ]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/05 NONAME]
[03/11 つばめ15号]
[02/26 ぷ]
ブログ内検索
カウンター
2011.10.18より
アクセス解析
Thu
2024年04月25日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年02月06日

ATS-PT講座の第12回目。今回は最近行われた小改良についてお知らせします。

ATS-PT TR地上子標識

お気づきの方もあるかもしれませんが、今年に入って、場内信号機の手前などに、右に示すような標識が設置されたところがあります。実はこれ、ATS-PTの弱点を補うものなんですね。


さて、このブログでは、ATS-PTの構造上の弱点・問題点は、以下に集約されるとしてきました。

  • パターン接近があると、運転士がブレーキを手動でかけなくてはならない
  • 運転士にパターンの更新が通知されない

通常の運転ではさほど問題がないものの、信号が上位変化したとき(赤から黄色に変わったときなど)、この二つによって円滑な運転が妨げられることです。詳細は以下の記事で解説しています。

第9回では問題点の整理。第10回では、赤信号(停止現示)で停止したときの運転扱いにおける問題点と、一部の駅で実施された解決策について説明しました。

今回お知らせするのは、赤信号で停止する前に、信号が上位変化したときの改良についてです。

消去用地上子の役割とPTの問題点

当講座の第5回第6回で詳しく説明していますが、ATS-Pの信号防護用地上子には、ロング・直下・消去用の3種類があります。P型はパターンによる連続制御ですから、ロング地上子1個あればパターンの生成は問題ありません。

一方、下の図に示すように、信号が途中で上位変化(赤から黄色や青になる)したときは消去用地上子が効力を発揮します。この地上子が不要となったパターンを消去(更新)し、この働きによって、再加速を可能にしたり、無駄なパターンで減速を強いられることから解放されるわけですね。

消去用地上子の働き 注意現示

ところが、ATS-PTでは問題が一つ生じます。それは、パターンの更新が運転士に伝えられないということです。音もなければ、表示もありません。せっかくパターンが更新されても、運転士に伝わらなければ意味がありません。結局、運転士はあるはずのないパターンに縛られることになります。

この状況がわかる動画がyoutubeに上がっていましたので、これで実際の走行風景を見てみましょう。この動画は、飯田線下り特急伊那路の前面展望。問題の箇所は15:00付近、新城駅に入っていくところです

動画時刻の15:03あたりで、注意現示の遠方信号機を通過します。遠方が注意ですから、場内は停止です。そして15:40ぐらいで消去用地上子を通過するのですが、このときすでに場内信号機は進行現示に変化しています。しかし、運転士はパターンの更新を知り得ずないはずのパターンを警戒して、場内信号機の手前50mでは10km/h以下で走行しているのが確認できます。消去用地上子通過(15:40)から場内信号機通過(16:55)までの210mを走るのに1分以上かかっています。

さきほどの図では、消去用地上子は信号機手前210m(TR-210)の一箇所ですが、列車密度の高いところでは円滑な運転を考慮して、85m手前・400m手前などにも増設されています。しかし、運転士がパターン更新を知り得なければ、宝の持ち腐れ。せっかくの地上子増設も意味をなさない状態が続いていました。

標識でパターン更新を知らせる

パターンの更新を運転士が知る方法として、車上装置が通知する以外に、地上子の通過を確認するという方法もあります。しかし、運転士も地上子ばかり気にして運転するわけにもいきませんし、何より地上子自体が見えにくいです。レールの間にあるので粉塵で汚れていますし、ライトで反射もしないので夜間の視認も困難です。

そこで、最近取られた方法が、消去用地上子位置に標識を設置するというものです。以下の図は、中央線下り春日井駅場内信号機に関する地上子配置で、ロング・直下のほか、消去用地上子が3箇所(TR-85/210/400)設けられています(このほか分岐器用地上子がありますが、ここでは省略しています)。

ATS-PT 地上子配置 春日井駅下り場内

この図で目を引くのが、[ATS-P/TR]という標識です。この記事の冒頭に拡大図がありますが、これをTR-210地上子付近に新設しています。この標識を通過することで、運転士はパターン更新を明確に知ることができるというわけです。欲を言えば、TR-400地上子にもほしいところですが、とりあえずはこれで様子を見ようということでしょうか。

ATS-PT TR85標識

また、TR-85手前に右のような標識が追加されています。力行標とよく似ていますが、これは場内信号機で停止するときの停止目標です。通常の取り扱いでは、信号機の手前50mで停止することになっているのですが、信号機が上位変化して発車した後、すぐにパターンが更新されるよう、TR-85地上子の直前に停止位置を移したものです。以下の記事で詳しくお知らせしたものと同じです。

ただし、春日井駅に設置されたものは、やや見えにくかった枕木上の表示から、視認性の高い反射式の標識に変更されているのが特徴です。TRとも書かれており、地上子通過の標識も兼ねているようです。


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
マニュアル通り
確かに、あの運転方法では
ATS-PNのように消去用地上子が無いのと全く同じですよね(笑)。

関西線で運転を見ていると、
今の運転方法(マニュアル)では現示アップ後にTR地上子を通過した後も
一応無意味に低速走行しなくてはならないようです。

関西線の笹島や河原田などにも
TR地上子増設と本記事の標識の設置をしてほしいものです。
関西線どっと混むさん / 2012/02/08(Wed) /
313-1324が運用開始
本日、昼に多治見駅で313-1324を見ました。今までB400編成しかついていなかった旧213系運用に入っていました。
313ゆーざさん / 2012/02/08(Wed) /
運転士の習熟度にも差が
@関西線どっと混むさん
>現示アップ後にTR地上子を通過した後も
>一応無意味に低速走行しなくてはならないようです。

このあたりは、運転士によって差が見え始めています。
中央線の運転状況を見ていると、停止から注意に現示が上位変化した場合、むやみに速度を落とさず50km/h程度に保って運転する人や、信号建植位置より前で加速する人も出てきました。
この辺は各運転士の理解度の差でしょうか。

ところで、[ATS-P/TR]の標識ですが、まだあまり見かけていません。私が確認しているのは、
・春日井 下り場内
・大曽根 上り場内
この2箇所です。名古屋駅の中央線場内にも付いているかもしれませんが、まだ未確認です。
[○/TR]の標識に至っては春日井だけ。

他で見かけられた方があれば、教えてくださいね。
yokeさん / 2012/02/09(Thu) /
[ATS-P/TR]標識
中央本線名古屋駅にも設置されているのを確認しました。
μな気分さん / 2012/02/10(Fri) /
すばらしい!!
与えられた資源をフル活用する、まさにエコです。鉄道はエコです。
インフラを最大限活用して、社会貢献する姿勢は、すばらしいと思います!!
てつおさん / 2012/02/16(Thu) /
ATS-PT 動画を貼ってみました
最近撮られた飯田線の前面展望動画に、問題となる運転方法の動画が映っていましたので、貼り付けてみました。
yokeさん / 2012/02/18(Sat) /
高蔵寺駅下り
[ATS-P/TR]と[○/TR]を確認しました。[○/TR]は場内信号の近くにありました。
μな気分さん / 2012/02/21(Tue) /
PT標識
@μな気分さん
情報ありがとうございます。私も確認してみました。
[ATS-PT/TR]ですが、
・下り 春日井・神領・高蔵寺
・上り 神領・春日井・大曽根・名古屋(第一・第二場内)
を確認しています。
大曽根下り場内にもほしいところです。

また、高蔵寺の[○/TR]ですが、ちゃんとTR-85の前にありましたよ。

この標識ですが、専用の支柱を立てるのではなく、近くの架線柱に付けていますね。このため、位置がちょっと前後してるようなところも見られます。今年度の限られた予算でやってるんでしょうか^^;
yokeさん / 2012/02/24(Fri) /
小泉駅下り本線に小変化
今まではパターン消去用の地上子が信号機過ぎてすぐのところにありましたが、今日確認したところ、消去用の地上子がなくなっていました。また、運転方法も変わったらしく、今までは消去用地上子まで10km/h以下だったのが、信号機通過直後に加速してもパターンに引っかかっていませんでした。
313ゆーざさん / 2012/03/02(Fri) /
ATS-P/TR標識
中央本線上りでは、確認したところで、高蔵寺、神領、春日井、大曽根の場内信号機にATS-P/TR標識が立ててありました。
313ゆーざさん / 2012/03/02(Fri) /
安全側線のありなし
安全(危険?)側線のない駅なので、場内が停止なんですね。
将来S型地上子をなくしてP型の車両のみの運用になればこの制限はとれるんでしょうか?
P型の人さん / 2012/03/13(Tue) /
Re:安全側線のありなし
@P型の人さん

動画の新城駅構内の話でしょうか?
たぶんそうでしょうね。

なお、東海はP形を安全側線の代わりにするとまでは考えていないようです。
複線区間の場内でも警戒が頻発する駅が多いのですが、現示アップ機能もまだ盛り込んでいません。
このたび東海道線に開業する相見駅も安全側線をつけています。
yokeさん / 2012/03/13(Tue) /
Wirtten byyj2
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]