名古屋地区の交通系電子マネーmanacaがサービスを開始して2ヶ月が経ちました。通勤で地下鉄を1区常用する私は、SF(チャージ利用)でmanacaを使用しています。ちょっと改札機の数を増やしてほしいとは思いますが、使用感はまあまあ。マイレージポイントも月に840ポイントほど戻っており、これも以前の想定どおりです。
さて、ほとんど期待していなかった買い物ポイントたまルンですが、予想通りまったくたまラン状態が続いています。現在わずか2ポイント(笑)。たまルンを使うには最低1000ポイント貯める必要があるのですが、まず無理でしょう。
一方、サークルKサンクスでmanacaを登録したカルワザクラブですが、こちらは順調にポイントが貯まっています。なぜこんな違いが出たのか、コンビニを例に挙げて比較してみましょう。利用可能店舗数は以下のページに出ています。
これを元に例によって比較表を作ってみました。コンビニでの利用比較です。
たまルン | カルワザクラブ | ||
---|---|---|---|
運営元 | 名古屋鉄道 | サークルK・サンクス | |
登録可能カード | manaca ※エムアイシー 発行に限る |
Edy・Quickpay・iD ・JR系電子マネー (TOICA・Suicaなど) ・manaca・PASMO |
|
ポイント付与率 | 200円1ポイント (0.5%) |
100円1ポイント (1%) |
|
ポイント有効期限 | 最短1年~最長2年 | 2年 | |
利用可能店舗 | たまルン加盟店 | サークルK・サンクス | |
サークルK サンクス |
愛知 | 9店 | 約1,040店 (manaca可) |
静岡・岐阜・三重 | - | 約800店 (TOICA可) |
|
その他の地域 | - | 約3,200店 (TOICA可能店) |
|
ファミリーマート | 愛知 | 137店 | - |
ココストア | 愛知 | 16店 | - |
まず表を見て目を引くのが、圧倒的な店舗数の差です。manacaは愛知県下のすべてのサークルK・サンクスで使えるのですが、たまルン加盟店はわずか9店しかありません。意外にも一部店舗でしか使えないファミマの方が、たまルン加盟店が多くなっています。その他はココストアの一部店舗です。
対するカルワザクラブはサークルK・サンクスでしか使えませんが、愛知県下で1000店を超えます。こちらのmanacaはエムアイシー発行に限定されることもなく、無記名manacaでも可能。さらに、同じユーザーIDでTOICAやEdyなど他の電子マネーも登録できます。このため、全国のサークルKでポイントが貯まり、合算もできます。ポイント付与率も高めに設定されています。
テレビCMまで展開している「たまルン」ですが、使えない店舗があまりに多いのに驚きました。もちろん、たまルンはコンビニだけでなく、名鉄の構内店舗や名鉄関連の施設でも貯まります。しかし、逆に言えば「名鉄を日常的に使わない人」「たまルン加盟のファミマに縁のない人」は、わざわざ名鉄の駅まで行ってエムアイシー発行のmanacaを買い求める必要はなかった、と言えるでしょうね^^;
以前、TOICAとmanacaとコンビニとなる記事を書き、サークルK・サンクスでの利用が、愛知県はmanacaだけ、静岡・岐阜・三重はTOICAだけ、というねじれ現象が起きていることをお伝えしました。
このねじれ現象が、ファミリマートでも起きていることがわかりました。まずは、下の表をごらんください。現在愛知県でTOICAとmanacaの両方が使えるのは、一部店舗ながらファミリマートだけです。
コンビニ | TOICA | manaca | |
---|---|---|---|
セブンイレブン | 利用可 | 2013年予定 (TOICAと相互利用) |
|
ローソン | 利用可 | 2013年予定 (TOICAと相互利用) |
|
ファミリーマート | 一部利用可 (東海地区118店) |
一部利用可 (愛知県下137店) |
|
サークルK サンクス |
愛知 | 2013年予定 (manacaと相互利用) |
利用可 |
岐阜・三重・静岡 | 利用可 | 2013年予定 (TOICAと相互利用) |
|
ミニストップ | 利用可 (Suicaと相互利用) |
2013年予定 (Suicaと相互利用) |
|
ヤマザキデイリー | 利用可 | 2013年予定 (TOICAと相互利用) |
|
ココストア | - | 一部利用可 (愛知県下16店) |
|
相互利用可能なカード | Suica・ICOCA SUGOCA |
現在なし |
実は、このファミマの利用可能店舗ですが、
と、またもねじれ現象を起しているんですね。しかも、サークルK・サンクスのように県単位で分かれているのではなく、双方の店舗が地域に入り乱れています。とくに名古屋市中心部はgdgdです。ためしに以下のページを開いて、順に操作してみてください。
これで名古屋市中区の地図が出ます。右のオプション選択に「交通系電子マネー」と書いたドロップダウンメニューがあります。これをmanacaにしたり、TOICAにしたり切替えてみてください。両方の店舗が相いれず、しかも店舗の配置に何の規則性もありません^^;
これも縄張り争いなんですかねぇ。利用者には不便極まりないのですが…。