忍者ブログ
帰ってきたyokeのブログ。JR東海運用情報の更新情報も兼ねています。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[02/28 ん]
[06/05 あああ]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/05 NONAME]
[03/11 つばめ15号]
[02/26 ぷ]
ブログ内検索
カウンター
2011.10.18より
アクセス解析
Fri
2024年03月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年02月14日

今日はmanacaが導入されてはじめての平日。まだまだ利用者の姿は多くありません。今後、利用者は増えていくと思いますが、そこで一つ問題となるのがTOICAも利用している人です。TOICAもmanacaもFelicaと呼ばれるソニーが開発した同じ方式を採用しています。まだ相互利用は開始されていませんが、manacaをJRの改札にタッチしたり、TOICAを地下鉄の改札にタッチしたりすれば、ちゃんと反応するんですね。もちろん、エラー音が鳴って恥ずかしい思いをするだけですが^^;

となると問題になってくるのが、一つのパスケースや財布にTOICAとmanacaの2枚をを入れている場合です。うっかりそのままタッチすると両方のカードが反応してしまい、枚数超過というエラーになって改札を通れません。

セパレータを使う方法

この状況は、複数の電子マネー乗車券がすでに導入されている首都圏や関西で、以前から問題になっていまして、そのための商品も発売されています。たとえば、こんな商品、

TOICAやmanacaは電波で通信しますので、その電波を遮るものを間に挟んでやろうという発想です。ICカードセパレータは、2枚の電子マネーの間に挟んでパスケースに入れておき、電波を遮断します。パスケースの裏表を使い分ければ、2枚のカードを使い分けられるというわけです。デュアル・パスは、このセパレータを最初から内蔵したパスケースです(注:以前紹介した商品が販売終了になっていましたので、貼り替えました)。

上手にタッチする方法(笑)

さて、この手の商品もよいのですが、セパレータは薄型とはうたっているものの、やはりmanacaやTOICAと同じ厚さがあります。ただでさえカードが増えたところに加えて、ますますパスケースや財布が分厚くなってしまうんですね。

二つ折りの財布を使った手動セパレータ

そこで私は特別なアイテムを使わず、コツだけで通過しています。右図の方法ですが、要は2枚のカードを二つ折りの財布に分けて入れ、タッチするときに財布を開いて、片側のカードしか反応しないようにするわけです。これなら、わざわざ専用アイテムを買う必要もありませんv(。・ω・。)♪

コツはとにかく、使わないカードをなるべくタッチ部分に近づけないようにすること。使うカードの端をタッチ部分の真ん中に当てるぐらいでちょうどいいと思います。今日もこの方法で、地下鉄とJRを通過してきました。これまでもPiTaPaを財布に入れたままTOICAを使ってきましたので、とくにコツってわけでもないのかもしれません。二つ折りの財布やパスケースのほか、カードを離して入れられる長財布でも可能かも。興味のある方は一度お試しを。


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最初から
技術的な事情があるのかも知れませんが、最初から相互利用にしてしまえばいい話だと、素人の私は思います。
少なくともmanaca側にとっては損する話は何もないはずなのですが。
ヒマジンさん / 2011/02/14(Mon) /
相互利用したとしても
相互利用が始まったところで、わたしの場合JRは定期を持ちますが、地下鉄はチャージです。JRの通勤定期が安い一方で、地下鉄はSFの方が安く済むので、おそらく少数派ではないと思います。

定期も1枚になるとは言うものの、JR単独の定期はmanacaには乗りませんから、結局manacaもTOICAも持つしかないわけですよね。東海地方ばかりでなく、関西でもICOCAとPiTaPaもJR定期とマイスタイルを併用すると同様です。相互利用が進んでも、特典・利点までは統合できないでしょうから、なかなか難しいところです。
yokeさん / 2011/02/14(Mon) /
セパレーター
ハンズや楽天で購入できるスペリアというセパレーターは薄くいので2枚重ねて入れても邪魔になりませんよ。
免許証やtasupoなど色々なICカカードにも対応してるみたいです。
kikoさん / 2011/02/15(Tue) /
薄型セパレータ
kikoさん、情報ありがとうございます。
実はこのブログ今日だけで500人以上が訪れています。検索キーワードは「toica manaca」がダントツ。みなさん苦労してるんでしょうね。
今日も千種駅でTOICA併用の人がまごついている姿を見かけました。

ところで、Taspo(タバコ購入認証)とIC免許証ですが、Felicaとは違ったシステムを採っているので、manacaやTOICAと干渉することはなさそうです。実は私は、TOICA・manaca・PiTaPa・IC入免許・Taspo、全部一つの財布に入ってます^^
yokeさん / 2011/02/15(Tue) /
セパレータ
私は3年前に買いました。それをSuicaとICOCAに挟んで横浜市営地下鉄の改札にタッチしたらものの見事にエラー。
その後、セパレータは封印して各カードを別々に管理。余りにも多過ぎてズボンのポケットがパンパンに。
来年にはTOICAを辞めるつもりです。
μな気分さん / 2011/02/16(Wed) /
セパレータはしっかり重ねて
>μな気分さん

セパレータは2枚のカードにぴったり重ねないと、うまく遮断してくれないことがあるそうです。同じカードポケットに入れないといけないってことですね。
私がセパレータを使わないのは、ひとつのカードポケットにカード2枚とセパレータを押し込むのがイヤだからってのもあります。

本文に書いたように、ポケットが離れている財布やパスケースで、タッチを工夫した方が案外楽ですよ。
yokeさん / 2011/02/16(Wed) /
小生も最初は
manacaスタートの日に小牧で買って早速改札を通ろうと二つ折りのパスケースのTOICA定期券と反対側にmanacaを入れたんですが、枚数超過となってしまいました。間に勝川駐輪場のIC定期もあったと言うのに…。
ちなみに、TOICAが使える勝川駅の駐輪場で定期利用の人は通常IC定期券をTOICAを当てる部分とは違うところにタッチして通るのですが、TOICAでも定期と同様タッチできました。相互性があるのでしょうね。
六区ぱらくんさん / 2011/02/17(Thu) /
だいぶん増えてきましたね
この土日で見た感想(地下鉄市バスのみ)
・駅によって対応改札機の設置はまちまちなようですね。金山駅は整備が進んでいない感じです。
私が観察した印象では、名駅や栄、金山などの中心部の駅より、住宅地の駅の方がmanaca利用率が高い感じがしましたね。定期客比率の差でしょうか?
・某掲示板にも書きましたが、カードのタッチは普通に行えばいいと思います。妙に非接触にこだわる人がいて、他人事ながらはらはらしました(笑)
・ユリカの習慣が抜けていないのか、パスケースからmanacaを取り出す人が結構いますね。
SuicaやPASMOでもそういう人は見かけますが、何かを損している感じに見えてしまいます。
ヒマジンさん / 2011/02/27(Sun) /
注意書き
太多線・中央線の一部の駅には「TOICA、manacaを同じ定期入れに入れている方」という貼紙がしてあり、平成23年3月5日発行の「トイカご利用案内」には「他会社線乗換改札口のご利用方法」にも記載されています。
313ユーザーさん / 2011/03/08(Tue) /
トイカカード
全国系ICカードは4月より、三重交通グループと奈良交通グループでも利用できるようになりました。
雄介さん / 2016/03/24(Thu) /
紀勢線多気~新宮間ワンマン運転増発

3月26日(土)ダイヤ改正より、JR紀勢線多気~新宮間の普通列車に下記のとおりワンマン運転増発します。

下り(新宮方面)
321C:熊野市5:13(新宮行)
323C:紀伊長島5:18(新宮行)

上り(尾鷲・松阪・名古屋方面)
320C:紀伊長島5:19(多気行)
342C:新宮21:30(紀伊長島行)


また、下記のとおり、両数が変わります。

上り(尾鷲・松阪・名古屋方面)
322D:熊野市5:03(亀山行)
2両→4両に増車
紀伊長島6:14着、6:17発となります。

326D:新宮7:47(多気行)
4両→2両に減車

雄介さん / 2016/03/24(Thu) /
Trackback URL
Wirtten byyj2
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]