2015.3.14ダイヤ改正にともなって、高山線・太多線の気動車と所属する美濃太田車両区(海ミオ)の動きについて、
このような記事をまとめましたが、1ヶ月も経たないうちに、さまざまな動きが出ています。
運用は変わっていないようですが、キハ75には1200/1300番台や3400/3500番台が新たに登場し、キハ11やキハ40系が伊勢車両区へ転属したりミャンマーに譲渡されるなど、美濃太田区の動きがあわただしくなっています。そこで、美濃太田所属の車両の状況についてまとめてみました。
形式 | 配置数 | 運用中 |
---|---|---|
キハ75 | 24両 | 18両 |
キハ25-0 | 6両? | - |
キハ25-1000 | 16両 | 16両 |
キハ40 | 6両 | 6両 |
キハ47 | - | 運用終了 |
キハ48 | 12両 | 12両 |
キハ11 | 3両 | 運用終了 |
運用状況に変化はないのですが、キハ75は入れ替わりで順次改造を受けており、余剰の出たキハ11・キハ40系(40・47・48)は数がめっきり減っています。では、車両ごとに状況を見てみましょう。
ダイヤ改正時に22両が転属し18両が運用に就いたキハ75ですが、行方不明だったキハ75-203+303の2両が1203+1303に改番を受けて名古屋工場を4/3に出場し、美濃太田に転属となりました。これで美濃太田所属のキハ75は24両となりました。
さらに、ダイヤ改正直前に日車へ入場した401+501と406+506が4/2に出場し、こちらも車番に3000を加えています。これまでも、非ワンマンだった200/300番台にワンマン改造を施して、3000を車番に付与する車両はありましたが、400/500番台は元からワンマン車であり、こちらにも3000を加えるとは意外でした。
美濃太田の運用にあたっては、おそらく耐寒構造が必要で、そのための付番ではないかと見られています。付番のルールとしては、
ということになるのでしょう。したがって、美濃太田に転属した車両は24両すべてが改造を受けると想定されます。これを裏付けるかのように、3401+3501/3406+3506と入れ替わりで402+502/403+503の4両が日車へ入場しています。また、1203+1303と入れ替わりで、204+304が回送されたとの情報もあり、おそらく改造工事を受けるものと思います。
現在の改造状況を表にまとめてみました。緑地はワンマン車です。
種車 | 改番後 | 備考 |
---|---|---|
203+303 | 1203+1303 | 耐寒改造? |
204+304 | 4/7 入場? | |
205+305 | 未改造(運用中) | |
206+306 | 3206+3306 | ワンマン 耐寒改造 |
207+307 | 3207+3307 | |
208+308 | 3208+3308 | |
401+501 | 3401+3501 | 耐寒改造? |
402+502 | 4/6 日車入場 | |
403+503 | 4/6 日車入場 | |
404+504 | 未改造(運用中) | |
405+505 | 未改造(運用中) | |
406+506 | 3406+3506 | 耐寒改造? |
このように24両中、改造車はワンマン・非ワンマンを合わせて12両が施工済み、6両が施工中。耐寒改造は20日ほどで完了するようですので、5月中にはすべての改造が終わるものと思います。
※追記 - 4月30日、402/502+403/503の4両が耐寒改造を終えて、3402/3502+3403/3503として日車を出場。入れ替わりで、404/504の2両が日車へ入場しています。
それまでは、18両での運用が続くものと思われます。18両の内訳ですが、
となっています。
3両編成は運用が少ないので定期的に組み替えられており、4月7日現在は
この2本の組成が組まれています。
あわただしい動きの中で、ほとんど変化がないのがキハ25です。1000番台(P101~P108)はすべて運用に就いていますが、0番台(P1~P5)は3本が入場中で残りの2本も相変わらず運用に入っていません。0番台はステップ改造がすべて完了するまで、運用に入らないのでしょうか。
なお、運用にこそ入っていませんが、P4編成が海ミオ所属に書き換えられたそうです。同じ境遇のP3編成も海ミオ表記に書き換えられているかもしれません。
編成 | 所属表記 | 状況 |
---|---|---|
P1* | 海ナコ | 3/16日車入場 |
P2 | 海ナコ | |
P3 | ? | 美濃太田で 待機中 |
P4 | 海ミオ | |
P5* | 海ミオ | 3/17名古屋工場入場* |
P101~P108 | 海ミオ | 高山・太多線で 営業運転 |
* 追記 - 名古屋工場に入場していた0番台P5編成が、4月13日に出場して美濃太田区に戻ったようです。ただし、単なる重要部検査だったようで、ステップはいまだ取り付けられていません。
* 再追記 - また、日本車輌でドアステップ改造工事を請けていた0番台P1編成が、4月24日に出場して美濃太田区に戻りました。外観上、ステップのほかに変更点は見あたらないようです。同時に入場したP2編成のはまだ出場していない模様です。
3月のダイヤ改正でキハ47の運用はなくなりましたが、キハ40・48は2連ワンマン×5行路と3連×2行路を残しており、ツートン塗色もまだ健在です。
余剰となった車両はすでに廃車されていましたが、検査期限に余裕のある車両は伊勢区へ転属となっているほか、JR東海との協定によりミャンマー鉄道省へ海外譲渡される車両も出ています。
車番 | 状況 | 異動日 |
---|---|---|
5501 | 運用中 | |
5802 | 運用中 | |
6304 | 廃車 | 14.12.08 |
6307 | 運用中 | |
6308 | 運用中 | |
6309 | 運用中 | |
6312 | 運用中 |
車番 | 状況 | 異動日 |
---|---|---|
5001 | ミャンマーへ | 15.03.23 |
5002 | ミャンマーへ | |
6001 | ミャンマーへ | |
6002 | ミャンマーへ | 15.04.08 |
6003 | ミャンマーへ | 15.03.23 |
表中、緑字はワンマン車です。
キハ48は数が多いので、トイレ付きとトイレなしで表を二つに分けました。
車番 | 状況 | 異動日 |
---|---|---|
5501 | 運用中 | |
5803 | 運用中 | |
5804 | 運用中 | |
5806 | 運用中 | |
5508 | 運用中 | |
3809 | 伊勢区へ | 15.03.19 |
5810 | 運用中 | |
5511 | ミャンマーへ | 15.03.23 |
3812 | 伊勢区へ | 14.12.02 |
5513 | ミャンマーへ | 15.03.23 |
3814 | ミャンマーへ | |
3815 | 運用中 | |
3816 | ミャンマーへ | 15.04.08 |
車番 | 状況 | 異動日 |
---|---|---|
6501 | 運用中 | |
6806 | 廃車 | 14.12.08 |
6807 | 廃車 | |
6808 | 運用中 | |
6809 | 伊勢区へ | 14.12.02 |
6810 | 伊勢区へ | 15.03.19 |
6811 | 廃車 | 14.12.08 |
6812 | 運用中 | |
6813 | ミャンマーへ | 15.04.08 |
6815 | 運用中 | |
6517 | 運用中 |
追記 - 4月8日にさらに3両がミャンマーへ譲渡のため回送されましたので、追加しました。この結果、キハ47の東海所属車はゼロとなりました。
3月改正で運用を失った美濃太田所属のキハ11。一部は伊勢区へ転属しましたが、3/24と4/7に合わせて13両がミャンマーへ譲渡のため、東名古屋港に送られています。
車番 | 状況 | 異動日 |
---|---|---|
101 | 伊勢区へ | 15.03.22 |
102 | ミャンマーへ | 15.04.07 |
103 | ミャンマーへ | |
104 | 伊勢区へ | 15.03.22 |
105 | 伊勢区へ | |
106 | ミャンマーへ | 15.03.24 |
113 | ミャンマーへ | |
114 | ミャンマーへ | 15.04.07 |
115 | ミャンマーへ | 15.03.24 |
116 | ミャンマーへ | 15.04.07 |
車番 | 状況 | 異動日 |
---|---|---|
117 | ミャンマーへ | 15.04.07 |
118 | ミャンマーへ | 15.03.24 |
119 | ミャンマーへ | |
120 | ミャンマーへ | |
121 | ミャンマーへ | |
122 | ミャンマーへ | 15.04.07 |
123 | ひたちなか 海浜鉄道へ? |
15.04.28 |
203 | ||
204 |
追記 - 最後まで残っていたキハ11-123/203/204ですが、4月28日の深夜に稲沢からトレーラーで陸送されましたので、情報を追加しました。公式発表はまだありませんが、ひたちなか海浜鉄道と見られています。
なお、伊勢区へ転属車が出た分、伊勢区からも廃車やミャンマー行きが出ています。ミャンマーへの譲渡予定は、
となっており、今後廃車になる約50両についても追加譲渡を協議しているとのことです。
関連記事