忍者ブログ
帰ってきたyokeのブログ。JR東海運用情報の更新情報も兼ねています。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[02/28 ん]
[06/05 あああ]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/05 NONAME]
[03/11 つばめ15号]
[02/26 ぷ]
ブログ内検索
カウンター
2011.10.18より
アクセス解析
Fri
2024年04月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年12月17日

すでにご存知の方も多いかと思われますが、12月16日、JR東海は2012年3月17日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。

例によって新幹線がメインの発表で、東海道新幹線から300系の引退・定期のぞみのN700系統一など。

在来線関係は、まず小田急乗り入れ特急「あさぎり」の見直し関連。371系のあさぎり撤退はすでに明らかになっていましたが、小田急20000系RSE車も引退し、すべて小田急60000系MSE車に統一されることとなりました。

また、東海道線幸田~岡崎間に相見駅開業が項目としてあげられているほか、その他としてホームライナー太多の廃止、飯田線や東海道線美濃赤坂支線のワンマン運転拡大が詳細のPDFファイルに掲載されています。

では、関連分について詳しく見てみましょう

東海道線に相見駅開業

相見駅の位置

相見駅は地元幸田町の請願によって作られた請願駅で、東海道線幸田~岡崎間に開業します。ここは駅間が7km以上あり、以前より新駅の設置が求められたところです。

駅構造は2面3線。片側ホーム1面と島式ホーム1面を持ち、下り(名古屋方)だけが待避可能な構造です。停車するのは各駅停車のみ(区間快速含む)ですが、駅が増えたことによって、列車ダイヤに少し影響を与えています。

朝ラッシュの下り(名古屋方面行き)は特別快速が多数走り、普通列車が岡崎駅で待避して特別快速に接続していました。ところが、相見駅の開業によって普通列車の所要時間が長くなり、岡崎駅で特別快速と接続することができなくなったようです。朝時間帯に相見駅下りの待避線を使い、普通列車が特別快速を待避することとなりました。

そこで、朝の特別快速2本を、相見駅手前の幸田駅にも停車することとし、普通列車からの接続の便を確保するダイヤに改められます。

ホームライナー太多廃止

中央線・太多線経由で名古屋と美濃太田を朝夕1往復結んでいるホームライナー太多が廃止されます。近年、JR東海はホームライナーを廃止して、快速や普通に振り替える改正を進めています。以前は、東海道・中央・関西線の各線で、多数のホームライナーが走っていました。とくに中央線は21時以降、快速のスジがすべてホームライナーとなり、使いにくいダイヤだったのですが、改正の都度その数を減らしています。

今回の改正も、ホームライナーを快速や普通列車に改めることが基本とっていて、多くの利用者にとってはありがたい改正と思われます。少なくとも私は大歓迎(笑)。朝ラッシュの上り多治見~名古屋間は、普通列車は増発されず単純減となりますが、もともと5~6分間隔で走る普通列車の間に無理にねじ込んでいた列車でしたので、これは仕方ないでしょうね。

一方で、中央線の気動車定期列車・太多線直通列車は消滅することになりました。

ワンマン運転拡大

駅のワンマン対応(ミラー設置)等で、すでにご存知の方も多いと思われますが、以下の区間でワンマン運転を拡大します。

  • 飯田線 豊橋~中部天竜間
  • 東海道線 大垣~美濃赤坂間(美濃赤坂支線)

愛環との直通運転縮小

中央線から愛知環状鉄道への直通列車が設けられていますが、昼間のみ設定していた土日の運転を取りやめ、直通運転は平日のみとなります。


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あさぎり
371系あさぎりは以前から撤退のニュースはありましたが、まさか小田急のRSEまで引退とはプレスリリース発表を見るまで知りませんでした。
ちなみに急行きたぐにも。。。

私事ですが371系は年始に乗りますがRSEも撤退を知っていればうまく行程を組んだのに・・・もう後の祭りです。(涙)

ホームライナーの快速や普通列車の格下げは私も歓迎です。
関東の湘南ライナーなどに比べれば310円でも価値はあるんですがなんせ時間的に使いづらい。
それに乗車時間が短いため先行の列車に乗れば事は済むし名古屋地区は少し走れば列車もすぐ空くので・・・

最後に快速でも特別快速でも利便性のためとはいえ停車駅の特例はあまり作ってほしくないものです。
でも関東のように新種別が創設されるよりマシなの? 
エル特急さん / 2011/12/17(Sat) /
おかしくする、おかしくさせる
あさぎりに関して
うすらと気付いてはいましたが本当だったとは・・・
しかし、御殿場まで短縮ということは昔のあさぎりですね。
名古屋からはなかなかのれませんでねぇ無理かなぁとあきらめモードです。

中央線関連
HL太多廃止ということはひだの迂回運転もしないことになりますね。
中央線事情はすみませんが存じ上げないのですが
それだけ客が乗らない(車に転換)のでしょうね。
個人的には乗客が上手に乗れるようなサービスだと
一番いいのですが、なかなかうまい具合にはいかないですけどね

本タイトル
ここで、おかしいのが東海道線。
なぜ、朝の特別快速2本を、相見駅手前の幸田駅にも停車することとしたのか?(通勤快速新設では不満なのか?)
また、どうして新駅開業によって普通列車の所要時間が長くなり、岡崎駅で特別快速と接続することができなくなったのか?(繰上げで対称できるはず)
少々不思議に思いました

長文になってしまいましたがこれにて
PS:一部かぶってます、すみません。
美樹那さん / 2011/12/17(Sat) /
関西線
JR西日本は来春のダイヤ改正で昼間の亀山駅でのJR東海の列車への接続改善をする発表。

草津線の新ダイヤと亀山駅での快速名古屋行きの接続時間からJR東海は何もしないのがわかる。

せめてJR東海も快速名古屋行きの時間を10分繰上げをして協力すればいいのに。

JR西日本は2009年のダイヤ改正で亀山快速による最悪な接続によって乗客減があったのでは。

急行かすが1号さん / 2011/12/18(Sun) /
HL太多について
きちんと太多線の普通列車を増やしてくれるとなるとうれしいですね。HL太多があるせいで7時台の列車が2本しかないという状況でしたので・・・
さらにHL太多は多治見の停車時間が長いので、多治見で快速に乗り換えたほうが断然早く着く上、太多線内のみの乗車でも310円取っていたので、なんとも理不尽に感じていました。
絶対に座れるという利点があるそうですが、それというのは裏返せばそれだけ利用する人が少ないということでしょうね。
313ゆーざさん / 2011/12/18(Sun) /
内容を見て
各線とも今のダイヤが確立されてさほど年数も経っていないので当然といえば当然かもしれませんが、新車が大量投入され、転属もある割には小規模な改正という印象ですね。
休日に愛環乗り入れを取り止めるようですが、これで313系1300番台の仕事場が少し広がるのかな、とも感じました。
ヒマジンさん / 2011/12/18(Sun) /
改正関連
@エル特急さん
>最後に快速でも特別快速でも利便性のためとはいえ停車駅の特例はあまり作ってほしくないものです。

朝ラッシュは仕方ないとは思います。
ただ、もう少し上手な案内をした方がいいとは思いますけどね。

@美樹那さん
>HL太多
>それだけ客が乗らない(車に転換)のでしょうね。

利用状況だけ見れば、運転を維持できないほどではないと思います。
ただ、上りに限って言えば、遅延がハンパないです(苦笑)。本文でも触れましたが、上りのHL太多はほぼ限界に近い列車間隔で走っており、これがよく遅れて、後続列車にも影響を与えています。さらに、ATS-PTの導入や発車時の確認動作の改訂などで、遅延が拡大していました。

>特別快速
>繰上げで対称できるはず

朝7時台の蒲郡~岡崎付近の上りダイヤを見ると、快速系が10分以下の間隔で走っていることがわかります。特快に岡崎で接続する普通列車は、蒲郡で快速が出た直後に発車しており、これ以上繰り上げられないんですね。

@急行かすが1号さん
そんな改善をやるんですね。
たしかに、本数が少ないところではたしかに深刻な問題です。

@313ゆーざさん
太多線ユーザーのご意見ありがとうございます。やはり歓迎の方向ですね。

@ヒマジンさん
神領区の場合、車両の投入で、ダイヤが大きく変わるということは、どちらかといえば少ないです。
1999年の改正以降、車両の更新が行われてはいますが、ダイヤ改正のために車両を変えたというケースはほとんどないと思います。
yokeさん / 2011/12/18(Sun) /
まさか・・・
>特別快速
>繰上げで対称できるはず

>朝7時台の蒲郡~岡崎付近の上りダイヤを見ると、快速系が10分以下の間隔
>で走っていることがわかります。特快に岡崎で接続する普通列車は、蒲郡で
>快速が出た直後に発車しており、これ以上繰り上げられないんですね。

現在のダイヤで特別快速は先行する普通列車に阻まれて、幸田駅の手前から
徐行を強いられています。相見駅での待避は妥当なところですが、岡崎での
緩急接続ができなくなるため、どうするのか?と思っていました。
まさか特別快速の幸田停車というカードを切ってくるとはビックリです。
南岡崎駅さん / 2011/12/19(Mon) /
なるほど~
美樹那です

(HL太多関連)
太多廃止で後ろの普通列車がかすかに早くなりそうですね。
しかし、混雑度は増える…まぁ、どっちかでしょうね。
(東海道関連)
そういえば、朝の快速系は確かに数分ヘッドでした。
しかし、私個人としても特例はあまり…
特に特別快速の停車駅の特例をすると、大府にも!
なんていったら特別快速ではなくなりますしね…

PS:他社事ですが、東京の211系近々無くなる傾向のようですね。(巷では廃車されてるとか)
こちらの211系はまだ見られますが…
欲を言えば、211系0番台(田町)4両(クハ,モハx2クハ)頂いてきて、関西線0番台予備車確保
なんてひそかに思ったりします。
美樹那さん / 2011/12/21(Wed) /
ダイヤ改正
現在、ATS-PT導入により所要時間が少々延びつつあります。
単純に新駅開業したから所要時間が長くなるわけではなく、現在の遅れが目立つダイヤから時間に正確なダイヤへとするからです。
プロフェッショナルさん / 2011/12/21(Wed) /
名古屋駅に小変化
最近、名古屋駅ホームの発車案内表示器が更新されています。
1番線側から順に、昨日は10-11番線ホームも交換されました。
12-13は未確認ですが。

それにしても、更新しても3色LEDという、なんとも変わり栄えのしないものです。
同じような機種の最新式といった感じで、フルカラーにはなっていません。
更新した意味がいまいちわかりません(笑)
関西線利用者さん / 2011/12/22(Thu) /
平成24年ダイヤ改正&名古屋駅発車案内標
東海道線の幸田駅特別快速停車について、JRから発表されている幸田駅下り時刻表をもとに、豊橋~安城の関係する列車の改正後のダイヤを予想してみました。
JRは2006年?の改正で、名鉄との対抗として7時台に名古屋方面への快速系統を8分間隔で運転するのを大々的に宣伝していたので、今回の改正でも8分間隔は維持するものとして予想しました。(非常に見づらいです、申し訳ありません)

    特快 普通 特快 快速 普通 特快 快速 普通 特快 普通 快速 特快
豊橋発6:37 6:39 6:56 7:06 6:57 7:14 7:22 7:09 7:30 7:26 7:38 7:46
蒲郡着6:48 6:56 7:06 7:16 7:14 7:25 7:32 7:30 7:41 7:44 7:48 7:57
蒲郡発6:49 6:57 7:07 7:17 7:18 7:25 7:33 7:34 7:41 7:50 7:49 7:58
幸田発レレレ 7:06 レレレ  レレレ 7:27 7:31 レレレ 7:43 7:47 7:59  レレレ レレレ
相見発レレレ 7:10 レレレ  レレレ 7:35 レレレ  レレレ 7:51 レレレ 8:03  レレレ レレレ
岡崎着6:59 7:14 7:17 7:26 7:39 7:37 7:43 7:55 7:53 8:07 7:59 8:08
岡崎発7:00 7:15 7:18 7:27 7:40 7:38 7:44 7:56 7:54 8:10 8:00 8:09
安城着7:05 7:22 7:23 7:32 7:47 7:43 7:49 8:03 7:59 8:17 8:05 8:14

JRからの発表では、蒲郡発時点で後続の特別快速と7分差になっている普通を相見で退避させていますが、8分差しかない蒲郡7;50発の普通は後続の特別快速との岡崎着の差が1分しかなく、これでは特別快速がスピードを出せないのは明らかで、豊橋7:46発の特別快速を同様に幸田に停車させないのは疑問です。
また、退避駅を相見にしたことにより、今度は安城での退避の余裕時間が少なくなります。上の予想では1~2分しかとれず、こちらも詰まってしまうでしょう。特に、西岡崎から普通に乗って安城で快速に乗り換える場合、ホーム移動が必要なので、今までのように3~5分程度の待ち時間があった方が良かったように思えますが…

また、ホームライナー太多も廃止されるそうです。ホームライナー太多は名古屋到着後名古屋車両区に入る関係上、名古屋駅12番線に到着しますが、12番線と13番線は同時に発着できないので、ホームライナー太多の到着が遅れ、名古屋車両区への回送の発車が遅れると、関西線上り普通306Mの名古屋駅到着が遅れます。実際、306Mにはここ5年で30回ほど乗車していますが、八田を定時に発車しても名古屋に定時に到着したことはなく、あおなみ線ささしまライブ駅横の名駅構内?信号場で何分も停車するのが常態化していました。酷いときには、関西線下り307Mを先に発車させて、48分ごろに到着したこともあるほどでした。ホームライナー太多の廃止で、この遅れが無くなると予想されます。



さて、上の方のコメントにあるように、名古屋駅在来線ホームの発車案内標が新しくなっています。12・13番ホームは、今朝の時点で交換されていました。
JRが交換した理由は、以前発表された、乗車位置案内を表示するためではないでしょうか。ただ、その時の発表によれば、乗車位置案内をするのは東海道線のみ、また平成26年秋からとなっていますが…
関西線新快速さん / 2011/12/22(Thu) / URL
無題
関西線新快速さんへ
自分も今日交換されているのを確認しました。
また、この表示器には2種類あるようで、横に長く、乗車位置を表示できそうな幅に余裕があるものと、明らかにそれが不可能な従来通りの幅のものとがあります。
7-13番線ホームについているものはすべて後者で、東海道線ホームにのみ横長タイプのものが設置されています。7-13番線についてはすべてがホーム屋根柱に干渉するからなのかもしれませんけど従来サイズとなっているようですね。
また、東海道線ホームも屋根柱と干渉する部分は従来サイズとなっています。
関西線利用者さん / 2011/12/22(Thu) /
発車標の交換
>発車標の交換
@関西線利用者さん・関西線新快速さん

私も確認していますが、例の乗車位置案内とは直接関係ないような気がしています。
東海道線の案内は、平成26年の予定でかなり先です。
また、中央線の発車案内は今年すでに更新されていますが、名古屋駅は対象外でした。そもそも名古屋駅の場合、乗車口に個別表示がありますので、編成両数も表示されていません。
右の空白ゾーンは
「遅れ○分」
の表示場所でしょう。

今回の交換は、LEDをフルカラーに変更したものと思います。いまのところ表示色は、赤・緑2色LED(同時発光でオレンジ色)と同じですが、緑がちょっと青っぽく、これまでと異なっています。ある時期からフルカラー表示(白色ベース)の表示に切り替えていくものと思います。

なお、乗車位置案内(○1~10)は中央線春日井駅などですでに実施されています。
yokeさん / 2011/12/23(Fri) /
亀山駅接続
そもそも、民営化の際に同じ県にJR2社にまたがるような馬鹿なことをさせた無能な官僚と政治家の負の遺産なんです。先進国で同じ県(地域)でこんな乗継の悪い路線はほとんどありませんw

今回でもJR西日本は亀山駅での接続改善のために関西線だけでなく、草津線と大和路線のダイヤ改正をしなければならず、草津線に至ってはかなり変更されます。

JR東海も公共交通機関の一員なら、当然、快速みえや紀勢線ダイヤをある程度改正して、亀山駅での接続に協力する必要はあるのですが。この会社の社員にはそんな言葉の意味を理解できるものがいない。証拠として、2009年の関西線の亀山快速導入を見れば一目瞭然。昼間のJR西日本の列車への接続悪化問題が生じた。

近鉄は特急誘導とかよく批判されていますが、中川での名古屋線と大阪線の急行の連絡は非常によいし、昼間の伊勢方面直通急行は毎時1本ですが、松阪行に乗れば、大阪からの宇治急(宇治山田行急行)に連絡するため毎時2本あることに。




急行かすが1号さんさん / 2011/12/25(Sun) /
東海はプライドが高い?
私は主に神奈川で30年も暮らしていただけに東と比べると東海は東を意識したエリート集団って感じです。

また名鉄と比べると東海は基本的にお客に対して乗せてやってる! 名鉄は乗っていただいているという印象です。
その証拠にまずダイヤが乱れても快速を各駅停車にせず次の日の運用を第一に回復に専念しているように思えます。おかげで列車間隔が空いて困る。

もう一つは大垣駅での乗り換え改善ですよね。雑誌でもネットでも散々取り上げているにも関わらず自分たち優先の運用。 
最後に非常に嫌なのは駆け込み乗車は絶対にお止めくださいの・・絶対という言葉。 お客に対して命令形? 
あくまで関東目線で悪口のようになってしまいましたがどうしても傲慢な印象がぬぐえないです。
最後に名古屋駅での列車が入線してくると時のベル?の音ボリューム下げてほしい。

ちょっと東海はその辺がマイナスで残念。
エル特急さん / 2011/12/25(Sun) /
HL太多について
HL太多の運用について
前々から気になっていたのですが、
やはり日曜日の夜などに
送り込みの回送(高山線経由?)があるんですか?
どなたか教えてください。
関西線どっと混むさん / 2011/12/29(Thu) /
プライドですか…
私は普段はJR東日本を使っていますが、東海が東日本に比べてプライドが高いとは特別に感じませんけど。。
JR各社とも私鉄に対して上から目線なのは同じですね。
ダイヤの乱れについては、東海というか名古屋地区の各社は、首都圏に比べると格段に少ないと思います。だからこそトラブル対応に慣れていないのかななどと思ったりもします(だからいいというのではありませんけど)。
首都圏はほとんど毎日どこかで運行支障が発生していて、日常が訓練代わりという笑えない状況になっています。その中で私などが参ってしまうのは、JR東日本の場合、一つの路線を止めると、関連線区を容赦なく全部止めてしまうので、それだけでスケジュールが狂ってしまうわけです。たとえば京浜東北線が止まると山手線、東海道線、湘南新宿ラインも止める、中央快速を止めると緩行線も止めるといった具合に。そこまでしなければいけないのかといつも疑問に感じますが、それを思えば名古屋地区のそれはかわいいもんだと思うのですが。
ヒマジンさん / 2011/12/29(Thu) /
HL太多の送り込み
関西線どっと混むさん
HL太多の送り込みは、日曜日夜に通常のHL太多に近いダイヤで回送をしています。
また土曜日が祝日になる場合など、平日ダイヤ→休日ダイヤになる日は6682Dと同じダイヤで回送列車が運転されます。
(あす12/30も、この回送列車が運転される日になります)
TakaMさん / 2011/12/29(Thu) /
お礼
TakaMさん
ありがとうございます。

素人目には土曜が休日のなる場合など、
どうせなら営業運転したらいいのではないかと思ってしまいますが、
何か理由があるんでしょうね。

でもこれで本社(海鉄)エリアから
他社にありがちなこの種の「ややこしい」運用も
なくなってしまうんですね。
関西線どっと混むさん / 2011/12/30(Fri) /
お久しぶりですw
やれやれ、冬休みともなるいつものお偉い中学・高校生の専門家先生共が偉そうな態度でご高説を垂れていらっしゃることw

>急行かすが1号
そもそも、民営化も知らないような子供に何が分かるのか、どこからそんな自身たっぷりな大法螺が吹けるのか知りたいよねw
単純に西日本贔屓で東海蔑視という鉄ヲタの感情論に振り回されているだけで何の公平さを感じない。

というか、そんなに関西線の接続が重要なら西日本の方が亀山と柘植の間を電化して直通電車を運行できるようにするべきなのでは?
なんでわざわざ東海が西日本の事情に合わせなあかんねん。
公共交通機関の一員なら東海の足元にも及ばない在来線の貧弱インフラを未だに放置している西日本に責任があるのでは?
そんな18きっぱーの横断が楽になるだけのチンケな要望が公共交通機関の一員としての使命だなんて、
随分たいそうな箔をつけたものだと、ただただ関心いたします。はい。

>エル特急
そうやって些細な言葉にいちいちケチをつけるモンスタークレーマーが増えてきているのも事実ですよね。
絶対になんて偉そうな、お客様は神様なんだぞ!という態度が傲慢以外の何なんだろうと思いますね。
あなたの性格に問題があるからそのように感じるんじゃないかなと思うんですけどね。
とても30年も神奈川にお住まいの方のレベルの意見とは思えないのが残念ですね。
都会に住まわれている方が地方の事情も知らずにネットで得た薄っぺらい知識を振りかざしても
またいつもの余所者の傲慢な関東人かあ、としか感じないですね。
30歳も歳を重ねていらっしゃるのなら、もう少し大人な意見が聞きたかったですね。

>yoke様、ヒマジン様
本来東海へ色々と意見したい本当の利用者の方々であるお二人がフォローしないといけないというのが何とも皮肉ですねえ。
これが東海掲示板の使命というか、すっかり様式美となっております。

でもまあこれも、あなた方が撒いた種が実をつけた結果でもあるんですよねえ。
鉄ヲタはみんな「JR東海に対してプライドの高い方々」ですから、
そういう方々が盛り上がっちゃうネタ振りをするとどうしてもこうなりますねw
早くこういう方々が良識あるファンになってもらえるよう祈るばかりです。
亀にゃんさん / 2012/01/04(Wed) /
関西線
亀にゃんさんへ

貴方様も3年間、JRで伊賀~津へ通学してみれば、そんな心の狭い書き込みは出来ないだろう。

毎日、乗り遅れとか中途半端な時間で亀山で待つしんさを知らんあんたに鉄オタとか、どうこう言われたくないね

18キッパーについては俺はどうでもいい。

貴方様に偏見的な考えの方に接続問題で地元自治体の苦労話をするつもりはないけどね。

JR西日本が関西線電化に関して、まずは乗客増の努力(加茂から伊賀上野まで30分ヘッド)をしたが空気輸送で現行のダイヤになったことも知らないみたいやね。

>>>関西線の接続が重要なら西日本の方が亀山と柘植の間を電化して直通電車を運行できるようにするべきなのでは

>>>なんでわざわざ東海が西日本の事情に合わせなあかんねん


貴方様って鉄道会社の公共性の意味がわからないのね。それから知ったかの書き込みはお笑い。

亀山ー柘植を電化しても加茂ー柘植が非電化のままなら亀山に車庫があるので非効率では。

普段は電化するだけの乗客もない。1両又は2両の小さい気動車で十分やで。だから接続が大切なんや(廃線問題とかにならないためにもな)

暇なら加茂-亀山も乗ってやってね


急行かすがさん / 2012/01/04(Wed) /
東京~静岡の373系普通について
今日発売の鉄道ダイヤ情報を見たのですが、東京~静岡の373系普通は、東京~沼津の普通に区間短縮(車種もE231系に変更)されるとのこと。
別の記事で373系に搭載しているATS-PをATS-PTに変更したのは、これと絡んでいたのでしょうか?
何か知っている方がいらっしゃいましたらご教示願います。
寝台特急紀伊81号さん / 2012/01/14(Sat) /
新発車標
>yoke様
名古屋管外の話ですが、浜松駅在来線ホームの一部発車標が、名古屋駅の新発車標と同じような発色をしています。

何時頃交換されたかは分かりませんが、先日、名古屋駅で見かけて「同じのが浜松駅にもあったな」と思った次第です。
恐らく、試験的に先行して設置したものと思います(名古屋駅の更新よりも前?)。
ぴーさん / 2012/01/20(Fri) /
亀山接続
関西線の昼間の亀山快速接続は必要ないでしょう。
亀山接続は朝夕の高校生通学時のみ必要かもしれないが。

昼間はほとんど車移動の三重県ですから。

もし合わせるなら西の方がダイヤいじりやすい。
東海は四日市以東でみえ、南紀、普通電車、貨物と入り乱れてダイヤいじる余地はない。
関西線利用者さん / 2012/01/23(Mon) /
亀山駅での接続について
関西線利用者さん

自分も東海が亀山快速の時刻を変えるのではなく、
西日本が加茂方面の時刻を30分ずらすのが妥当だと思います
(おそらく今春でそうなるのだと思います)。

ただ、
関西線(東海管内)から紀勢線に乗り換えて通学している自分にとっては、
関西線同士の乗り換えもそうですが
昼間時間帯のの紀勢線から名古屋行きへの
接続時間をどうにかしてほしいのがホンネです
(加茂方面→紀勢線も悪いですが…)。

紀勢線は関西線の名古屋地区に比べれば
ダイヤも余裕があるわけで、
さらに管轄も同じ三重支店なわけですから、
なぜ09年の改正からずっと放置されているのか
理解に苦しみます。

亀山駅前には3分くらい歩いたところにスーパーがありますが、
それ以外には時間を潰せるようなところはありません。
安い通学定期で乗せてもらってる学生が言うのもなんですが、
接続時間の適正化は急務なんです。


09年の改正以降、
関西線のダイヤは年々おかしくなっているような気がします。
不必要なところで停車時間を3分だとか取っておきながら
肝心なところには余裕時間が無かったり……。


特に酷い平日朝の1312Mを例に挙げてみます。

まず亀山駅(7:37 2番線発)で
加茂発の235D(亀山7:35 3番線着)から接続します。
235Dのあと、加茂方面からの到着は1時間20分開くので、
この列車には学生がかなり集中します。
その結果乗り換えが2分では終わらず、
50%くらいの確率で亀山発が遅れます。

そして途中駅でも
混雑の割に運転時分・停車時間が明らかに足りていないので、
その結果遅れたり、増大したりして、
河原田までにほぼ確実に遅れます。

その後、河原田・南四日市間で下り普通1309Mとすれ違いますが、
こちらが遅れているので河原田駅の場内信号機で機外停車しており、
遅れが下りに波及します。
さらに後ろからはみえ2号が追いかけてきますが、
関西線は閉塞区間が長いこともあり、
河原田から待避駅の桑名までずっと1312Mの尻をなめています。

一番不思議なのは、
09年の改正時点では河原田駅で行き違いになっていた列車が
昨年か一昨年の改正でそのほとんどが
南四日市と河原田の間の複線区間で行き違いするようになったことです
(回生失効対策なのか?)。
この結果河原田駅下り場内信号機で機外停車する列車が増え、
これに昨年からはPTの使用開始が相まって、
もう本当に情けない事になってます。

特に上りが四日市駅で2分以上(?)停車する場合は、
出発信号機が停止現示の状態で進入するので
場内・第一閉塞がそれぞれ注意現示・減速現示となるにもかかわらず、
運転時分はいずれの信号機も進行現示であることを前提に
設定されているので
四日市到着が遅れ、四日市で下りを待たせている場合は
その下りの発車が遅れます。

接続時間の適正化とは異なり、
どのケースも実情に応じて運転時分を設定する
という細かい調整をすれば簡単に解決することだと思います。
今改正こそそのあたりが解決されることを少し期待しているのですが……。

かなり長くなってしまい申し訳ありませんでした。
関西線どっと混むさん / 2012/01/24(Tue) /
無題
その紀勢線から関西線、関西線ー関西線の昼間接続利用者がどれだけいるかです。
紀勢線のどこかはわかりませんが、たいていは車利用か車→近鉄ではないでしょうか。私の友人(一身田在住)も普段は車移動で飲み会等の時は津まで送ってもらってます。
東海とすれば、いろいろ厄介な改正(簡単そうに思えますが15秒いじるだけでも関係各所と調整が必要)するメリットがあるかどうか。
亀山はジャンクションというより終着という感じです。
それにJR西日本なんかは保守工事と言って昼間関西線止めてしまいますよね。代行バスも無しで。
JR西も東海も昼間の関西ー関西接続は必要なしとみていて、しかもそんなに苦情もないから何回も(何年も)運休しての作業が続いているのではないでしょうか。
関西線利用者さん / 2012/01/25(Wed) /
浜松駅在来線ホームの発車標
>ぴーさん

浜松駅在来線ホームの発車標は、各ホーム中ほどにある2基のみが更新されました。

この2基は、たまに表示位置が横にずれるなど、前から調子が悪かったようなので、早めに更新されたものと思われます。

各ホーム東寄りと西寄りにある他の4基は、2009年1~2月頃にソラリー式から交換されたばかりなので、当面続投と思われます。
小僧さん / 2012/01/25(Wed) /
ワンマン 美濃赤坂での折り返しは?
ふと気になったのですが、
美濃赤坂駅は無人駅なので、
美濃赤坂終着列車は1両目前と後のドアしか開きませんよね。
折り返すときはドアはどうするんでしょう…
関西線どっと混むさん / 2012/02/02(Thu) /
身延線
ダイヤ改正と同時に、身延線が全線運転再開することになりましたね。
あれから半年、早いですね…。
tamaさん / 2012/02/16(Thu) /
無題
関西線利用者としては、とにかく定時で運転できるようにしてほしい。毎日毎日遅れ遅れ。
最近は近鉄までダイヤ通り運転できなくなってしまって。プロとしてきちんとしたダイヤ組んでほしい。
関西線利用者さん / 2012/02/16(Thu) /
時刻表
さきほど神保町の書泉グランデで時刻表3月号を入手し、帰りの電車の中でパラパラ見てました。
正直なところ、変わった点がわからないというか、基本的にこれまでの踏襲かなという感じに見えました。
まださらっと見ただけなので、後で気付く部分はいろいろあるでしょうけど。
中央線は土日の愛環直通取り止めにともない、代替の高蔵寺折り返しが運転されますが、、それ以外にもしなのとCL以外が平日と土日でことごとく名駅の発車番線が異なるため、JTBのやつはかなり見づらいです。
関西線はB400投入で昼間のツーマンが増えるかと思ったら、今までとほぼ変わりません。
あと、飯田線の豊川折り返しを中心にワンマン列車が運転されるようです。

仕事に戻るので、こんなところで。
ヒマジンさん / 2012/02/23(Thu) /
時刻表
@ヒマジンさん
早読み情報ありがとうございました。
やっぱJTBの時刻表は、いまどきのダイヤには読みにくいですね。
JR時刻表(交通新聞社)も中央線はよいのですが、東海道線などは平日土日が錯綜して読みにくくて仕方ありません^^;
yokeさん / 2012/02/23(Thu) /
中央線ダイヤ改正
JR時刻表手に入れました。
土日とも日中は大きな変更ありませんが、平日のラッシュ時を中心に変更が加えられてますね。
快速が普通に変わる運用等もあり、去年(時刻変更しただけだった)よりも使いやすいダイヤになるのではないでしょうか。
クモハ313-1325さん / 2012/02/24(Fri) /
中央線の朝
いよいよ在来線のダイヤ改正の内容がわかりましたね。毎日利用する中央線に着目、朝の名駅着7時代の電車は高蔵寺から金山間で、軒並み所要時間が2分ほど伸びていますね。HL多治見2号も3分増。これはドア操作の手間による遅延を織り込んだのでしょうか?でも、現在の所要時間でも遅れることはあまりないんですが。あと、少なくてもここ10年間は存在していた高蔵寺始発6時50分台の電車が何と6時40分発になってしまいました。私も含め、始発で座ることを狙っていた人には大事件です。その50分台には、多治見始発の普通岐阜行きが差し替えで復活。小さな変化ながら(個人的には)影響が大きい改正になりました。
211-5001さん / 2012/02/24(Fri) /
いよいよ明日
時刻表発売です。東海道本線の時刻が楽しみ(中央本線はここ数年変化ないから)。
μな気分さん / 2012/02/24(Fri) /
中央線朝ラッシュ
@クモハ313-1325さん,211-5001さん,μな気分さん

JR時刻表、夕方名古屋駅(LENDYIII)で普通に売ってたので、私も買ってきました。
運用情報掲示板にも書いたのですが、中央線の朝ラッシュが相当変わってますね。
211-5001さんのおっしゃるように、所要時間がかなり延びています。春日井~名古屋の所要時間が27分という、これまでのラッシュ時の普通より遅い快速まであります。

ホームライナー太多がなくなりましたが、近い時間帯にホームライナー多治見4号を繰り上げたようです。HL太多はそこそこの乗車率でしたが、HL多治見4号はピークを外れていまいちの乗車率でしたから、妥当なところではあります。
yokeさん / 2012/02/24(Fri) /
関西線新ダイヤ
書店にて、時刻表3月号を見てきました。
ざっと5分程度眺めてきただけですが…関西線について、概要と感想。

早朝~朝・夕方以降は大きな変更はなく、1、2分程度の調整のみ。
さて、日中ですが…普通の時刻が大きく変わっています。名古屋駅発下りと桑名駅発上りの時刻表は、こうなります。

名古屋駅発下り 毎時5快亀 13普四 35快鳥 43普四
桑名駅発上り 毎時6快名 25普名 36快名 55普名

下りは普通の時刻が5分早まり、上りは5分遅くなっています。
現在は、名古屋発下りと桑名発上りの時刻がいずれも約15分間隔になっており、これは2009年改正時に売りにしていたはずですが、崩してしまって良いのでしょうか?
さらに、重要なのはここからです。下り普通と上り快速は、所要時間が伸びています。それも1、2分ではなく、いずれも約5分伸びています。下り普通は、名古屋の発車が5分早くなっていますが、八田で3分待つなど行き違い待ちが多く、四日市着は今と変わりません。また上り快速は、上り普通の時刻が遅くなった関係で、春田で約5分停車するダイヤになったと思われます。快速と普通の間を5分は明けないと下り列車が走れないのに、普通のすぐ後に快速が出るようにしてしまったのが原因です。
また、これにより入線時刻が変わったためか、昼間の快速・普通で、12番線から発車するものがあります。

今回の改正は、改悪と言っても過言ではないです。近鉄は急行を増発、準急を延長したので、名古屋~桑名などは、かなり近鉄に流れると思います。

個人的には、下り普通の所要時間増が痛いです。今まで、名古屋発~春田発を8分で走っていたのが、11分かかるようになります。下り普通は名古屋~笹島信号場間で行き違いをしないので、上り普通の八田到着に合わせて毎時16・46分ごろに出ればいいと思いますが、このようにできないのは、毎時46分に11・12番線に到着するセントラルライナーが関係していると思われます。毎時46分に下り普通を出すと、セントラルライナーが足止めを食らってしまうので…なんとも理不尽ですが。


このダイヤになってしまった理由は、こんなところでしょうか…
①下り普通は行き違い待ちで長時間停車する駅がない(所要時間が短い)ので、上り列車の遅れの為に遅れてしまうと、回復することができない。
②現在の日中のダイヤでは、四日市での普通の折り返し時間が5分しかなく、下り普通が数分遅れてしまっただけで、上り普通の発車が遅れてしまうので、今回の改正で四日市での折り返し時刻を増やしたダイヤにする事が決まる(折り返しで遅れを回復できないと、いつまでたっても回復できないので、致命的になる)
③下り普通と上り快速の所要時間が大幅増になるスジしか引けず

それにしても、もう少しうまくダイヤを組めなかったのでしょうか。快速の時刻を変えてもよかったでしょうし…
関西線新快速さん / 2012/02/25(Sat) /
これで残りは
2012年度分投入の32両になりましたが、
Y114~117とZ2~5かな?

ちょうど数が合いますし
ぷさん / 2012/02/26(Sun) /
関西線ダイヤ
関西線は所要時間増えたってことは定時運転できるように改善したんですね。

関西線利用者さん / 2012/02/28(Tue) /
中央線の変更点
平日朝のほうでは、中津川方面始発の時刻が6時~7時半ぐらいで3~5分ほど早くなってたり多治見始発の大垣者と高蔵寺発のCL車の順番が逆になっているところが目立ちますが、実は昼間の運用の変更がかなり大きいです。
中津川快速でいえば、今までは名古屋での5分折り返しが殆どでしたが、今回の改正から39分初の多治見行き普通として1往復してから中津川行きとして折り返すのが中心になっています。軒並み折り返しの時間が延びているので、11番線から出る電車も目立ちます。
休日では、上りの「ナイスホリデー木曽路」の出発時間が1時間繰り上がっているのが特に目立つところです。
正式には国立行政学院さん / 2012/03/02(Fri) /
車内の案内図
神領車で新しい案内図になっているのを確認しました。
大垣車には新旧の案内図がある編成も。
μな気分さん / 2012/03/12(Mon) /
春日井駅
おひさしぶりです。
ダイ改の流れを思い切りぶった切りますが。。。
中央線春日井駅上りの運転士後部確認(ホームに出て後方確認する作業)が最近見られなくなったのですが、いつごろからなくなってしまったのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
以前は6両以上位でやっていた気がするのですが。
まさおさん / 2012/03/12(Mon) /
Re:関西線新ダイヤ
@関西線新快速さん
関西線は、なぜ普通列車と快速列車の接続を桑名駅でとらないのでしょうか?
昔は、快速みえ号や特急南紀号なども桑名駅で接続していました。
上りの場合は、桑名駅で乗り換えて、先行の普通列車より早く名古屋駅に着くダイヤでした。
下りは、先行の普通が桑名駅で快速と接続を取り、普通に乗り遅れた場合でも、後続列車よりも早く着くダイヤでした。
もう、このようなダイヤにはしないのでしょうか?
所要時間が伸びるのは、ダイヤ改正の意味がないです。
Y.Hさん / 2012/03/13(Tue) /
接続しない方が運転間隔の面で有利
@Y.Hさん
> 関西線は、なぜ普通列車と快速列車の接続を桑名駅でとらないのでしょうか?

おそらく、乗車機会の増加を狙ったものだと思います。
緩急結合ダイヤは便利に見えるのですが、快速の直後に普通が出てしまうと、次の列車まで大きく間隔が空いてしまいます。1時間に快速2・普通2のダイヤだと、実質30分間隔になってしまうんですね。
そこで、快速と普通を均等に散らして、運転間隔が開かないようにしているものと思います。

以前は、中央線でも新守山で普通を快速が抜くダイヤでしたが、これをやめたことで、有効本数が増えました。
東海道線の一宮待避をやめたのも同様の理由でしょう。
yokeさん / 2012/03/13(Tue) /
特快・幸田臨時停車について
ぶっちゃげ話、必要ないと思う。
 
7時台の下りは、特快4本の間に快速を4本『均等に』ねじ込んでいるせいで、ギリギリだったんでしょ?
 
私案やけど、均等ダイヤを崩して豊橋・蒲郡で特快の5分後に快速を発車させれば2~3分捻出できるで、普通電車は逃げ切れるのでは?

寧ろ、そんな事をやるなら快速を停めたら?と思う。
pika-♂さん / 2012/03/24(Sat) /
中央西線の南木曽から中津川の23時30分ぐらいのカイソウ列車について。
南木曽行きのさいしゅうのふつうれっしゃは南木曽駅にトウチャク後にかいそう電車で中津川に
もどりますか?

イブキ 恒夫さん / 2012/09/13(Thu) /
回送列車の件
最終南木曽行きは、南木曽到着後は
回送=入庫回送して、中津川の車庫へ
そのまま入ります。

時刻は、到着後10分足した時間で、
運転手の準備と車内の整備=特に電燈消灯をしてすぐの発車です。

これ以外にも、坂下⇒中津川は、落合川の乗降客が見込めないため予約回送しています。
この坂下区間列車は、乗務員の調整と列車の距離調整、単線区間(十二兼~上松)も乗降が採算に妥当ではないため、敢えて区間運転をしています。なぜ坂下かというと坂下には
病院があるからという理由もその一つです。
京阪・田井中律さん / 2012/09/19(Wed) /
Wirtten byyj2
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]