忍者ブログ
帰ってきたyokeのブログ。JR東海運用情報の更新情報も兼ねています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[02/28 ん]
[06/05 あああ]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/05 NONAME]
[03/11 つばめ15号]
[02/26 ぷ]
ブログ内検索
カウンター
2011.10.18より
アクセス解析
Sat
2024年11月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年08月04日

2011年度の313系増備車として、1300番台4編成8両が日本車輌で新製され、神領車両区に8月3日配置されました。番台区分こそ変更ないものの、昨年度投入されたB401~B404編成と仕様が微妙に異なっており、編成番号も新たにB501~B504が与えられています。

1300番台の編成表

1300番台は1000番代仕様(転換クロスシート+車端部ロングシート)の2両編成。編成表を以下に示します。左側が昨年度投入されたB401~B404編成、右側が今回投入のB501~B504編成です。

313系1300番台 2010年分
編成名 クモハ313 クハ312
B401 1301 1301
B402 1302 1302
B403 1303 1303
B404 1304 1304
313系1300番台 2011年分
編成名 クモハ313 クハ312
B501 1309 1309
B502 1310 1310
B503 1311 1311
B504 1312 1312

番台区分は変更ないようですが、よく見ると車番が4つ飛んでいます。おそらく1305から1308までB40x編成があと4編成追加になるということなんでしょうね。

B400とB500編成の変更点

313系1300番台 変更点(クリックで拡大)

B6編成投入時と同じダイヤで試運転がなされていましたので、ちょっくら観察してきました。簡単な図を描きましたので、昨年度投入のB400編成との変更点を見てみましょう。

B400編成とB500編成の変更点
No. 項目 B400 B500
1 増粘着装置(セラジェット) なし あり
2 ワンマン設備 準備 対応
3 スノープラウ なし あり
4 霜取りパンタグラフ あり あり
5 発電ブレーキ装置 あり あり

まず、目を引くのがワンマン設備です。B400編成は準備工事に留まっていましたが、B500編成はワンマン対応車として新製されており、ドア横には締め切りランプ、車内には運賃表(カラー液晶式でしょうね)が取り付けられています。

続いて足回りですが、B400編成にはなかったセラジェットがB500編成には取り付けられています。また、スノープラウも取り付けられており、積雪・勾配区間での運用が予想されます。ちょうど313系1700番台の2両バージョンといった感じでしょうか。

その他、2基搭載のパンタグラフ、発電ブレーキ装置(ブレーキチョッパ・ブレーキ抵抗器)などは、B400編成と同じです。

神領車両区の313系一覧

どんどん複雑化する神領車両区の313系。ここで表にまとめておきます。編成数のうち着色してあるのは、今年度投入分です。

神領区 313系一覧(2011/8/3現在)
編成名 番台区分 主運用線区 編成
両数
編成数
1次 2次 3次 4次 *計*
B1~ 1000番台
1100番台
中央線
(名古屋口)
4両 3   2 1 6
B101~ 1500番台
1600番台
中央線
(名古屋口)
3両 3   4   7
B151~ 1700番台 飯田線
(快速みすず)
3両     3   3
B201~ 8000番台 中央線
セントラルライナー
3両 4 2     6
B301~ 3000番台
(ワンマン)
関西線
中央線木曽地区
2両 16       16
B401~ 1300番台 暫定運用中
(213系スジ)
2両       4 4
B501~ 1300番台
(ワンマン)
今回投入 2両       4 4

さて、今年度投入分の44両のうち、先日のB6編成と合わせて、これで12両が入りました。いまだB6編成は神領区で眠ったままですが、今回の投入で何か動きがあるのでしょうか。さらに213系の改造はペースアップするのでしょうか。また、転属などの動きも注目されますね。


関連記事
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
今回投入分は
関西本線のワンマン列車に投入されます。
μな気分さん / 2011/08/05(Fri) /
楽しみですね.
本日B501〜504ヘセ8連がB6ヘセと同じスジで試運転していましたので早速チェックしてきました.
新車は見ていて気持ちがいいです.ここ3週間程度全く動きを見せていないB6ヘセとともに運用開始が待ち遠しいですね!
両編成共にその運用先が気になる所です.某板では様々な噂が立っていますが,今日見た所B501,502ヘセの車内には313-3000に掲示してある関西線と中央線木曽地区の運賃表と同じと思われるものがもう入れてありました.すると313-3000の代わりなのか213の置き換えなのか?また,置き換えられた編成は●●線なんですかね?
いろいろ妄想するのも楽しいもんです.

あと神領に留置してあるB6へセも今回のB501〜504ヘセも車内の転クロ座席の向きが塩尻方に向かうようにセットしてあるんですよ.日車から納車された向きのままなんでしょうが,神領から運用開始する運用の大半は上りから営業運転を開始するはずなのに,試運転を終了しているB6へセもそのままです.B6ヘセ初営業運転は神領から回送で名古屋に向かい,下りから運用開始する列車から投入するってことなんでしょうかね?すいません.細かい話で...
では〜
まさおさん / 2011/08/05(Fri) /
今年度やっておくのは
>μな気分さん・まさおさん

運賃表が入ってたとのことですが、液晶表示とは違うんでしょうか?

さて、気になる運用先ですが、暫定運用と将来運用はまた異なると思いますので、予想が難しいところですね。4次車の投入は全部で120両。このうち、昨年度44・今年度44で、まだ来年度以降に32両が残っている計算です。
ただ、今年度どうしてもやっておく必要があるのは、全線ATS-PT対応に統一することでしょうね。117系は現状で過不足なさそうですが、119系にはATS-PT未搭載編成が結構あります。まずは暫定的にここを片付けると思います。

将来的な全体計画はまだまだ見えません。
yokeさん / 2011/08/05(Fri) /
神領にて確認
313-1309と313-1311が直列に神領にて留置されているのを確認しました
313ユーザーさん / 2011/08/07(Sun) /
B503とB504とB6
8/7はB503+B504の直列で留置されていて、B6はこの前からずっと高蔵寺よりの留置線に留置されたままです。
313ゆーざさん / 2011/08/08(Mon) /
運賃表について
yoke様
運賃表の件ですが,表現が誤っておりました.
正確には「運賃早見表」ですね.クハ312の便所側山側の壁には関西線用の運賃早見表が,クモハ313の貫通路側海側の壁には中央線木曽地区用の運賃早見表が設置してあったというわけです.「運賃表」は運転台すぐ後ろの上部にありましたね.コメントされていますようにおそらく液晶式と思われます.
ではなぜB503,504へセには設置していないのかはただ入れていないだけなのか,他の目的があるのかは不明です.
ご迷惑おかけしました.お詫びして訂正いたします.

追伸 あと最近よく話題になる「セラジェット」って,カマで言う砂みたいなもので良いのでしょうか?もしご存知であればご教授いただきますと幸いです.よろしくお願いいたします.
まさおさん / 2011/08/08(Mon) /
そういうことでしたか
まさおさん
説明ありがとうございました。そういうことでしたら、やはり関西線なんでしょうね。暫定的なものか、将来を通じてなのかはまだ不明ですが。

さて、セラジェットですが、機関車に付いている砂捲き装置みたいなものと考えていただいて結構です。
大量に補給の必要な砂に変わって、セラミックの微細な粉を撒くようになっています。
yokeさん / 2011/08/08(Mon) /
無題
初投稿です。宜しくお願い致します。
313系3000番台にはセラジェットは装備されていますか??
k.o.さん / 2011/08/09(Tue) /
3000番台にはありません
>k.o.さん

3000番台にセラジェットは付いていません。
セラジェット搭載の313系は、1700番台および1300番台(B501~B504)の2種類です。
なお、静岡の313系は、2300/2350・2600・3100番台に装着されているようですよ。
yokeさん / 2011/08/09(Tue) /
ありがとうございます。
そうすると飯田線へ転属となるとおそらく設置の必要があるでしょうね。他にも運転手後ろの運賃表示機も場合によっては液晶式に取り替えられることも考えられますね。今回1300番台は飯田線で使用されている1700番台同様スノープラウ・セラジェットの搭載で積雪及び勾配に対応した仕様なのでこれを3000番台転出のために関西線・中央のワンマン運用に入れるのは単に中央線中津川~塩尻間でのセラジェットによる勾配対策と同区間の運用に転換クロスシート車を導入する目的に思えてきますね。
k.o.さん / 2011/08/09(Tue) /
気まぐれセラジェット
>k.o.さん
セラジェットですが、そうも言えないんです。というのも現役の119系には付いていません。
また、静岡車両区にはセラジェットなしの3000番台とセラジェット付の3100番台があるのですが、身延線・御殿場線でとくに分けることもなく共通運用で使われています。
「あった方がいいけど、なくてもかまわない」
そんな感じでしょうか。

運賃表もカバーを変えるだけですし、そこまでやるかどうかですね。
yokeさん / 2011/08/10(Wed) /
セラジェット
119系はセラジェットの代わりに乗務員室に砂袋があるのではないでしょうか。キハ11形などは砂袋があるようで、助士側の台の下のほうに「砂袋在中」というシールが貼られた小さな蓋があるのですがどうでしょう・・・(曖昧ですいません)しかしながら空転するたびに砂を撒きに行くのはかなりの重労働に違いありませんが・・・
1700番台やキハ25形などの運転席の足元にセラジェットのぺダルがあるのは知っていますが、自分は使っているのは見たことがありません。
関西線どっと混むさん / 2011/08/10(Wed) /
必要なら砂捲き装置があるのでは
119系でもし増粘着対策が必要なら、従前の「砂捲き装置」が付いていると思いますよ。あまり電車では付いていませんが、MT比の低い373系は空転対策で砂捲き装置を後付けしました。
yokeさん / 2011/08/11(Thu) /
119系の砂まき装置
始めまして
>119系でもし増粘着対策が必要なら、従前の「砂捲き装置」が付いていると思いますよ。
うろ覚えですいませんが、確か100番台は未搭載で他は搭載されていたはずです。
ただ、搭載できる砂の量が少ないのですぐ無くなってしまうそうです。(知り合いの豊橋の運転士の話)
ですから東栄付近の急勾配の架線柱の根元にはペットボトルに入った砂が常に置かれています。
一度上り列車で東栄駅を出発直後に空転を体験しましたが、ぜんぜん上らなくて次の池場に着くまでに1時間掛かりました。
半田の人さん / 2011/08/11(Thu) /
Re:119系の砂まき装置
>半田の人さん
はじめまして。
119系の足回りを眺めてみても、砂捲き装置らしいものが見あたらなかったのですが、そういうことならあるんでしょうね。

>砂の量が少ないのですぐ無くなってしまうそうです
セラジェットが普及した理由には、必要な少量だけを出せるから、ってこともあるそうです。
yokeさん / 2011/08/13(Sat) /
Trackback URL
Wirtten byyj2
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]