名古屋市や名鉄は、manacaのサイトをオープンさせました。細かく読んでみると、両者にはmanacaの取り扱いには、若干の差があるようです。たとえば、manaca対応券売機は、地下鉄にあるものと、名鉄にあるものでは機能が違います。以下に対応の差をまとめてみました。なお、参考までにJR東海のTOICAも比較してみます。
取り扱い項目 | 名古屋市交通局 地下鉄・市バス |
名古屋鉄道 名鉄電車 名鉄バス |
JR東海 (参考) (TOICA) |
|
---|---|---|---|---|
manaca 対応券売機で できること |
チャージ | 可能 | 可能 | (可能/TOICA) |
無記名式 manaca購入 |
可能 | 可能 | (可能/TOICA) | |
記名式 manaca購入 |
可能 | 不可 | ※非定期の 記名式なし |
|
manaca定期券 新規購入 |
可能 (通学定期不可) |
不可 | 不可 | |
manaca定期券 継続購入 |
可能※ (通学定期も可) |
不可 | (可能/TOICA) | |
磁気定期券からの 発行替え |
不可 | 不可 | (可能/TOICA) | マイレージポイント のチャージ |
可能 | 可能 | - |
バス車内で できること |
チャージ | 可能 | 可能 | - |
無記名式 manaca購入 |
可能 | 不可 | - | マイレージポイント のチャージ |
不可 | 不可 | - |
※不可の項目は窓口で行ないます。
※いずれも大人用manacaのみ。
※地下鉄の券売機で他社線連絡定期の継続購入には制限あり(追記参照)。
※TOICAの記名式は定期券しかありません。
さて、券売機にえらく機能の差があることがわかります。地下鉄にある券売機は、磁気定期券からの発行替えこそできないものの、市バスの通勤定期や他社線(名鉄など)との連絡定期も券売機で購入できる多機能ぶりです。
一方で、名鉄の券売機は定期にかかわることは何もできません。ICカード乗車券を購入する動機として「定期券が券売機で簡単に買えるから・券売機で継続購入できるから」を挙げる人も多いのですが、名鉄ではいずれもできないので、窓口に並ぶことになります。JR東海のTOICA対応券売機と比べても見劣りしますね。名鉄は無人駅にも券売機や自動改札を導入していますので、多機能化にはコストの問題があったということでしょうか。
マイレージポイントはいったんセンターに溜まり、翌月の10日以降にmanacaに移し替え(チャージ)を行います。この操作は地下鉄・名鉄の券売機でともに可能ですが、市バス・名鉄バスの車内ではともにできないようです。バスしか使わない人にはちょっと不便ですね。
また、地下鉄の券売機は、名鉄など他社線との連絡定期の購入もできますが、継続購入は交通局で買った定期に限ります。名鉄で購入した連絡定期は、地下鉄の券売機で継続購入できないのでご注意ください。