忍者ブログ
帰ってきたyokeのブログ。JR東海運用情報の更新情報も兼ねています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[02/28 ん]
[06/05 あああ]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/24 名なし]
[05/05 NONAME]
[03/11 つばめ15号]
[02/26 ぷ]
ブログ内検索
カウンター
2011.10.18より
アクセス解析
Sat
2024年11月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年01月14日

先日、中央線旅客列車の一部でATS-PTが使用開始になったとお伝えしましたが、使用開始編成が一部判明しましたのでお伝えします。

ATS-PT使用開始車両は313系8000番台、もっぱらセントラルライナーに使われる車両ですが、朝ラッシュ時や夜間には普通・快速列車としても運用されます。全部で6編成ありますが、現在使用開始が判明しているのはB202・B204・B206編成です。

313系8000番台
ATS-PTの状況
編成番号 ATS-PT 備考
B201編成 開放扱い 1月14日確認
B202編成 使用開始 1月14日確認
B203編成 (未確認)
B204編成 使用開始 1月14日確認
B205編成 開放扱い 1月13日確認
B206編成 使用開始 1月14日確認

追記

また、313系1000番台もATS-PTを使用開始しているものがありました。

神領区313系1000/1100番台
ATS-PTの状況
編成番号 ATS-PT 備考
B1編成 使用開始 1月14日確認
B2編成 使用停止 1月15日確認
B3編成 使用停止 1月15日確認
B4編成 使用停止 1月15日確認
B5編成 使用停止 1月15日確認

ATS-PT使用列車

さて、B1編成がATS-PT使用開始ということで、運用から充当列車を書いておきます。ただし、313系1000番台は中津川・多治見方に211系を併結すること多いので、ATS-PTを使用するのは名古屋方が先頭となる上り列車だけとなります。

神領区313系1000番台 ATS-PT使用列車
日付 列車番号 種別 発駅・時刻 着駅・時刻
1月15日 3630M 普通 多治見発 11:38 名古屋着 12:20
5728M 快速 中津川発 14.13 名古屋着 15.27
1月16日 3108M 普通 高蔵寺発 07:10 名古屋着 07:41
5716M 快速 中津川発 09.13 名古屋着 10.27
5724M 快速 中津川発 12.13 名古屋着 13.27
5730M 快速 中津川発 15.13 名古屋着 16.27
5736M 快速 中津川発 18.01 名古屋着 19.18
3708M 普通 中津川発 21.01 名古屋着 22.21

なお、313系は夜間に遮光幕を下ろすと、運転席の様子はわからなくなりますので、動作を見てみたい方は日中の列車を狙ってみてください。

また、中央線でATS-PTを使用しているのは、高蔵寺から山王信号場(金山)までの区間です。それ以外の区間ではATS-STに切り替わっていますので、ご注意ください。コメントで指摘をいただいて調べてみたのですが、どうやら高蔵寺からではなく中津川から山王信号場までのようです。上り列車は金山を出てしばらくすると「ピンポン」と電子音がなってATS-STに切り替わります。

さらに313系1600番台(3連)も一部ATS-PTを使用開始した模様です。B104編成の側面表記がST・PTに切り替わっていました


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
1300番台のB403編成に昨日乗りましたが、ATS-PTの表示灯には黒テープが貼ってあったものの、ATS-PTの表示灯はしっかりと点灯していました。
NONAMEさん / 2011/01/15(Sat) /
使用停止時の表示灯
こんにちは。
そうですね。使用停止のときは、ATS-PTの機能こそ作動しませんが、表示灯は点くようになっています。
だからこそ、テープで目隠しをしてあるんでしょうね。
yokeさん / 2011/01/15(Sat) /
中津川は?
10日に上り落合川~中津川でS→Pの切り替え標識を見かけましたが、中津川からも使用しているのでは?
芳さん / 2011/01/15(Sat) /
おっしゃるとおりのようです
芳さん、はじめまして。
高蔵寺で切り替わると思っていたのは、上り線の高蔵寺~神領間に「ATS S→P」の標識が立っているためです。
しかし、私も気になったので実際に5728Mに高蔵寺から乗車して確認してみました。この列車、高蔵寺到着時点ですでにATS-PTになっていました。つまり、芳さんがおっしゃるように中津川~山王間でPTが使用されている可能性が高そうですね。

私もちょっと思い当たる節があります。上り線の高蔵寺~神領間の「S→P」標識は去年の6月ごろに設置されたのですが、下り線には「P→S」の標識が見あたらなかったんですね。それがずっと気になっていたのですが、そのときすでに中津川まで区間を拡大していたのかもしれません。

では、いまでも立っている上り線の「S→P」は何か?ということになるのですが、おそらく愛環直通列車のためのものではないかと思われます。
yokeさん / 2011/01/15(Sat) /
音が鳴らない!?
パターン接近の時などにチャイムなどの音が鳴らないっていうのは、極端に言うと気付かずにパターン接近や速度超過して急ブレーキって事になってしまうのですかね。表示器ばかり見ていられないですし。
芳さん / 2011/01/15(Sat) /
パターン接近そのものが簡単に点灯しない
そうではないんです。パターン接近があれば警告音が鳴るでしょう。

しかし、実際の運転では「パターン接近」が点灯すること自体レアケースなんですね。訓練運転も何度か見ていますが、パターン接近が点灯したことはありません。今日も金山のカーブの手前でひょっとして点灯するかと思ったのですが、やはり点灯しませんでした。
パターン接近が点灯するのは、
(1)5秒放置すると、減速パターンに当たって非常ブレーキがかかる場合
 (非常ブレーキがかかる5秒前)
(2)速度制限を5km/hオーバーした場合(10km/hオーバーで非常ブレーキ)
この二つです。

この減速パターンがそこそこの減速度を想定していて簡単には当たらない、つまりは本当に危険なときにだけ警告があり、普通に運転していれば、無駄なチャイムが鳴ることはないってことですね。
yokeさん / 2011/01/15(Sat) /
中津川で
中津川折り返しでエンド交換し、折り返しの列車が出発後、PT投入確認?のようなベルがなると思います。名古屋駅構内がまだの内は中津川駅のほうが可能性が高いと思います。
芳さん / 2011/01/15(Sat) /
エンド交換時
PTの電源は基本的に入りっぱなしです。ですから、使わない編成は機能停止をしたり、開放扱いにしているわけですね。

折り返し運転の場合は、Pの情報を受け取っていないので、STとP電源の両方が点くのではないでしょうか。
その後、発車するとすぐにP地上子があるはずですから、そこで電文を受け取ると、ATS-Pが点灯、ATS-STが消灯し、チャイムが鳴るでしょうね。いずれにしても、音が鳴ったり、何かが点灯したり、表示が動いたりということはあまり多くなさそうです。
yokeさん / 2011/01/15(Sat) /
まだ使用車種は限られているんですね
今日中央線に乗りましたが、211系オンリー編成で、使用の形跡もなければ、側面の表示シールも貼られていませんでした。
既に装置自体はついていますので、使用に支障はないと思うのですが、順を追ってなのでしょうか。
ヒマジンさん / 2011/01/15(Sat) /
順次なんでしょうね
車上・地上ともにATS-PTを使用するのははじめてなので、順次ってことなんでしょうか。

また、211系はまだPTの車上装置が付いていない編成があるようです。切り替えるときは、車種ごとにまとめて切り替えるのかもしれません。

なお、313系1500番台にもPTが付いていない編成がありますが、本日313-1700が代走に入っているのを目撃しました。共通運用の1600番台にも使用開始編成が現れましたので、1700番台に代走させつつPTを使用開始し、その間に残りの編成の工事を行うのでしょうか。
yokeさん / 2011/01/15(Sat) /
313系1300番台
はじめまして。
ATS-PTですがB404編成も使用開始になっていました。
μな気分さん / 2011/01/16(Sun) /
セントラルライナー
セントラルライナー6号に乗車、編成はB206、引き上げ線からの入線だったので中津川駅出発後での投入確認のチャイムは聞こえませんでしたが、恵那手前のトンネル直前でパターン接近のチャイムは聞こえました。東日本のものとは違う音でした。上り列車の恵那の場内信号はしなの意外は注意信号で、そのトンネル手前が上り坂なので、加速してパターンに接近している感じです。
芳さん / 2011/01/16(Sun) /
すごいコメント数
すごいコメント数になってきました。

>μな気分さん
はじめまして。B404編成、313系1300番台ですね。関西線でも使われますので、関西線もATS-PT旅客列車使用開始ということになりますね。

>芳さん
なるほど、上り坂でパターン接近とは盲点でした。
下り勾配があるとブレーキ距離が伸びるので、ATS-Pはその影響を見込んでパターンを作成しますが、勾配は安全側を取って上り勾配の影響は加味しないようなので、そのようなことが起きるんでしょうね。
なお、ATS-Pでは、注意信号の速度制限は対応していません。おそらく分岐器の速度制限に対するパターン接近だったのでしょう。
yokeさん / 2011/01/16(Sun) /
無題
今思えば、13日の深夜(14日午前1:30頃)に名古屋方B202+塩尻方編成亡失(313-8000)2編成が神領区から下って行ったけど
PTの試験だったんだろうな
NONAMEさん / 2011/01/16(Sun) /
無題
ところで、東日本の115系はどうしているんでしょうか?中津川駅構内はPTです。開放状態?使用中?
芳さん / 2011/01/17(Mon) /
ATS-PTについて
今日、2613MがB1編成の単独運転だったので春日井まで乗車しました。
名駅でのエンド交換でSTとPTの電源が入り、PTの確認音がする(これも「ピンポン」と鳴ります)。
尾頭橋付近にてST→PTに自動切り換え。
ちなみに大曽根駅場内信号停止時は作動せずに、勝川の場内相当信号機通過時に「ピンポン」と鳴りました。
μな気分さん / 2011/01/17(Mon) /
無題
> 芳さん
> 東日本の115系

どうするんでしょうね。これまでだと
「ATS-P 東海区間解放確認」
という扱いが多かったんですが…。

> μな気分さん
> 勝川の場内相当信号機通過時に「ピンポン」と鳴りました。

へえ。上りはそんなのならないんですけどね。
なんでしょう?
ひょっとして、車上伝送で春日井の場内信号制御をやってるのかな?
yokeさん / 2011/01/18(Tue) /
Trackback URL
Wirtten byyj2
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]